7月タイムセール

カテゴリ一覧

イベント用品

屋内イベント・屋外イベントなどに特化したディスプレイアイテムをラインナップ! イベント用の15分で組み立てできる大型テントやノベリティ販促物・バルーンアートなど集客できるアイテムをご提案をいたします。全て自分で組み立てて持ち運ぶことができます。

屋外イベント|誉PRINTING

すべてのイベント用品

表示スタイル

 

この商品を閲覧した人は、こんな商品も見ています

【完全ガイド】イベント用品の種類と活用方法|販促・展示会・屋外イベントに最適な演出アイテム

Block Image

イベント用品は、展示会・販売促進キャンペーン・地域イベント・フェスなど、さまざまなシーンで「来場者の目を引く空間づくり」をサポートする重要なアイテムです。視認性の高いツールや設営のしやすさに優れた製品を選ぶことで、ブランド訴求力を高め、集客や訴求効果を大きく向上させることができます。

イベント用品の役割と導入メリット

Block Image
  • アイキャッチ効果抜群:遠くからでも視認しやすく、来場者の目を引く。
  • 設営・撤去がスピーディ:工具不要や軽量設計で、スタッフの負担を軽減。
  • 屋内外で活躍:屋外対応の製品を選べば、全天候型イベントにも対応可能。
  • ブース全体の印象アップ:統一感のあるデザインで、ブランドイメージを強化。

代表的なイベント用品の種類と特徴

Block Image

エアテント(エアアーチ・インフレータブル)

内部に空気を送り込んで設置する大型エアテントは、遠くからでも一目でわかる視認性が魅力。ファン付きのモデルは連続送風で形状を維持し、短時間で設営可能です。

  • 短時間で設営・撤去が可能
  • 企業ロゴやメッセージを印刷可能
  • イベントのシンボルや入口ゲートとして活用

のぼり・フラッグ(屋外用PRツール)

ポールに取り付けて使用する「のぼり」や「フラッグ」は、通行人の視線を誘導する強力なPRツールです。風に揺れる動きが自然と目を引きます。

  • 軽量で持ち運びやすい
  • 屋外設置に対応、防水素材あり
  • 複数設置することで連続的なアイキャッチが可能

カウンターテーブル・受付台

来場者とのコミュニケーションの起点となるカウンター。企業ロゴ入りのデザインや、折り畳み可能な機能性モデルも多数。

  • 印刷面の交換が可能で長期活用できる
  • ブースの受付や資料配布スペースとして活用
  • 椅子カバーやクロスと合わせて統一感を演出

パラソル・テント(屋外イベント向け)

日差しや小雨を防ぎながら、視認性の高い天幕デザインでブースの存在感をアピールできます。ブランドカラーで統一したパラソルやテントは、販促における空間演出の決め手となります。

  • 日除け・雨除けとして機能
  • ロゴ印刷可能な天幕でブランディング強化
  • サイズ・形状のバリエーションが豊富

イベント用品の選び方|用途・設置場所に合わせて最適なアイテムを

Block Image

屋外イベント

風や雨の影響を受ける屋外イベントでは、防水性・耐風性を備えた「のぼり」「テント」「エアテント」などがおすすめです。視認性の高いデザインで集客効果もアップ。


展示会・販促イベント

限られたブーススペースを効果的に活用するには、「カウンターテーブル」や「フラッグ」「バナースタンド」の導入が有効です。印刷面の交換が可能なモデルなら、複数のイベントで使い回せます。


短期・移動型イベント

設営・撤去の効率を重視するなら、折り畳み式や軽量タイプのイベント用品が便利です。持ち運びやすく、少人数での運営にも対応できます。

まとめ|イベント用品でブースの魅力を最大化

  • 目的に合わせて、視認性・設営性・耐久性を重視して選ぶ
  • ブランドロゴや統一デザインで、ブースの印象を強化
  • 複数のアイテムを組み合わせて、トータルでの空間演出を

イベント用品は、単なる備品ではなく、ブランドの世界観を伝えるための「演出ツール」です。適切なアイテム選びとブース全体のデザイン設計で、来場者に強いインパクトを残しましょう。

誉PRINTINGブログ

エアテント

エアテント徹底解説:イベント・展示会に最適な選び方と活用法

エアテントは、ポールを使用せずに空気を注入するだけで設営できる、新しいタイプのテントです。特に展示会や屋内外のイベントで使用されることを想定したこのテントは、設営の簡便さやカスタマイズの柔軟性により、企業のブランディングやプロモーションにおいて非常に有用です。

パーテーション

パーテーションはライブ・コンサート会場の必須アイテム!長蛇の列も問題なく整理できる

アーティストのライブ・コンサートやデパートでの限定商品の販売など、長蛇の列が発生する機会というのは意外にも多いものです。そういった事態の発生が考えられる場所では、いざというときのために備えておかなければいけません。警備員が立って整理をするのも効果的ですが、人手を増やせば人件費がかかりますし、少なければ満足に整理ができません。こういった状況で役に立つのが、パーテーションです。

屋外専用バックパネル

飛ばされる心配なし!屋外では屋外用のバックパネルを選ぶ

野外フェスティバルや屋外での展示会では、室内よりも一層バックパネルの存在感が強く、注目を浴びること間違いなしです。そのため、屋外イベントでのPRには、バックパネルは必要不可欠といっても過言ではありません。とはいえ、室内用のバックパネルを屋外に使うのはタブー。というのも、屋外は室内とは違い、天候に左右されるからです。屋外用バックパネルの特徴をご紹介します。