9月タイムセール
バックパネルセゴライトボックス|誉PRINTING

セゴライトボックス(LED内蔵式)

【超薄型LED内蔵バックパネル】
組み立てる!LED内蔵で画面を美しく彩る大型ディスプレイ!
大型バックパネルの中でも数少ない超薄型
SEGOライトボックスは、展示会・イベントでブースを明るく引き立てるLEDバックライトパネルです。工具不要で初心者でも簡単に設営でき、施工費ゼロでコスト削減可能。軽量で小さくまとまり持ち運びも簡単、限られたスペースでも最大限の演出効果を発揮します。オリジナルデザイン・サイズでカスタマイズ対応可能、印刷メディアも簡単交換で複数イベントで繰り返し使用できます。全面・側面発光で遠くからの視認性も高く、集客力をアップ。セゴライトボックスで印象的なブース演出を低コストで実現し、イベントの成果を最大化しましょう。

すべてのセゴライトボックス(LED内蔵式)


クーポンゲット|誉PRINTINGクーポンゲット|誉PRINTINGセゴライトボックス|特集ページ

【完全ガイド】セゴライトボックスの特徴・種類・活用方法|展示会・店舗ディスプレイに最適な選び方

セゴライトボックスは、高発色で視認性の高いバックライト付きディスプレイです。展示会・イベント・店舗装飾・商業施設の広告ディスプレイとして活用され、工具不要の簡単設置・専用ファブリックによるしわ防止・カスタマイズ可能・施工費ゼロ・繰り返し使用可能・ごみが出ないといった多くのメリットを備えています。

セゴライトボックス|誉PRINTING

本記事では、セゴライトボックスの特徴・種類・活用方法・選び方のポイントを詳しく解説します。


1. セゴライトボックスとは?用途と重要性

セゴライトボックス|誉PRINTING

セゴライトボックスのメリット

✅ 工具なしで簡単取り付け! 誰でも素早く設置可能。
✅ 専用ファブリック使用でシワになりにくい! いつでも美しい仕上がり。
✅ カスタマイズ可能! サイズ・デザインの自由度が高い。
✅ 施工費ゼロ! 業者不要でコスト削減。
✅ 小さくまとまり、持ち運びもラクラク! イベントや展示会で便利。
✅ 繰り返し使用可能! 長期的に運用できて経済的。
✅ ごみが出ない! 環境に優しいエコ仕様。
✅ 発色が美しく、ブランドイメージを強く訴求! 高品質なLEDバックライト搭載。

2. セゴライトボックスの種類と特徴

セゴライトボックス|誉PRINTING

① スタンダードセゴライトボックス

特徴:
最も一般的なタイプで、シンプルな構造のバックライト付きディスプレイ。
用途:
展示会・商業施設・ブランドショップ・企業の受付。
ポイント:
高発色なバックライト搭載! どんな空間でも目立つディスプレイを実現。
壁掛け・自立型の両方に対応! 設置場所の自由度が高い。
ファブリック印刷の交換が簡単! 季節ごとのデザイン変更も手軽に



② 大型セゴライトボックス(ワイドサイズ)

特徴:
幅広サイズで遠くからでも視認性の高いディスプレイ。
用途:
展示会のブース背景・店舗ディスプレイ・屋内広告。
ポイント:
大型でも軽量&コンパクトに収納可能! 設営・撤去もスムーズ。
ブース全体の背景として活用可能! ブランドイメージを一体感のあるデザインに。
光のムラがなく、美しい均一発光! 高級感のある仕上がり。



③ カスタマイズ可能なセゴライトボックス

特徴:
サイズ・デザインを自由に調整できるオーダーメイド仕様。
用途:
特定のブランドコンセプトに合わせた広告・特注サイズのディスプレイ。
ポイント:
独自のデザインでブランドの個性を表現! 他社との差別化に。
サイズ・形状も自由設計! 展示スペースに合わせた最適なディスプレイが可能。
専用ファブリックの印刷も自在! 期間限定のプロモーションにも活躍。



3. セゴライトボックスの選び方|用途・設置環境に合わせた最適な選択

セゴライトボックス|誉PRINTING

① 設置場所に応じたサイズを選ぶ

小規模スペース(受付・店頭など) → スタンダードサイズのセゴライトボックス
展示会や大型ブースでの活用 → ワイドサイズの大型セゴライトボックス
特定のスペースに合わせたオリジナルデザイン → カスタマイズ可能なセゴライトボックス


② 使いやすさ・メンテナンス性を重視する

工具不要で設営できるものを選ぶ → すぐに使えて施工費ゼロ!
スクリーン交換がしやすいものを選ぶ → 簡単にデザイン変更が可能!
収納や持ち運びがラクなモデルを選ぶ → コンパクトにまとまり、繰り返し使用可能!


③ 視認性・デザイン性を最大化する

発色が美しく、ブランドを強くアピールできるモデルを選ぶ
ファブリック素材を使用し、シワになりにくいデザインを選ぶ
バックライトの光が均一に広がるものを選ぶことで、高級感のある演出が可能


4. シーン別おすすめのセゴライトボックス活用例

セゴライトボックス|誉PRINTING

① 展示会・企業ブースでの活用

おすすめタイプ:大型セゴライトボックス(ブランドロゴや製品PR用の背景)


② 店舗・ショールームでのPR

おすすめタイプ:スタンダードセゴライトボックス(アイキャッチ効果の高いディスプレイ)


③ 受付・商談スペースの装飾

おすすめタイプ:コンパクトなセゴライトボックス(ブランドイメージを強調)

5. まとめ|セゴライトボックスの選び方と活用ポイント

✅ 用途に応じた種類を選ぶ(スタンダード・大型・カスタマイズ)
✅ 設置環境やスペースに合わせたサイズを選ぶ
✅ 施工費ゼロ&工具不要のモデルを選び、簡単設置を実現
✅ 発色の美しさを活かし、ブランドPRを最大化
✅ スクリーン交換が可能なモデルを選び、長期的に活用する


セゴライトボックスは、展示会や店舗装飾で圧倒的な存在感を放つディスプレイツールです。 適切な種類とデザインを選び、ブランドのメッセージを効果的に発信しましょう!

セゴライトボックス(LED内蔵式)についてのよくある質問

Q1
セゴライトボックスとは何ですか?
A
セゴライトボックスは、LED内蔵型の自立式フレームに布製グラフィックを取り付けて使用する、高輝度のバックライトディスプレイです。展示会や商業施設で、ひときわ目立つ演出が可能です。
Q2
カスタマイズはできますか?
A
はい、可能です。セゴライトボックスには豊富な接続用コネクターが用意されており、 横連結・縦連結・L字型・ブリッジ型など、自由にカスタマイズしてご使用いただけます。 展示スペースやレイアウトに合わせて、柔軟に設計できます。
Q3
グラフィックの付け替えは自分でできますか?
A
はい、セルフで簡単に取り替え可能です。ファブリック(布)タイプのグラフィックは、シリコン縫製された端部をフレームに差し込むだけで装着できます。
Q4
グラフィックだけの注文は可能ですか?
A
はい、印刷済みのファブリックグラフィックのみのご注文も承っております。サイズに応じたテンプレートをご利用の上、データをご入稿ください。
Q5
組み立ては難しくないですか?
A
いいえ、工具不要で簡単に組み立て可能です。アルミフレームは番号付きで、順に差し込むだけで本体が完成します。初めての方でも短時間で設置できます。
Q6
輸送や収納はしやすいですか?
A
はい、本体はコンパクトに分解可能で、専用バッグに収納して持ち運びできます。イベント会場などへの移動もスムーズです。
Q7
サイズは選べますか?
A
はい、幅85cm~3m以上まで、さまざまなサイズをご用意しております。単体での設置はもちろん、複数を連結して大型の背景として使用することも可能です。
Q8
屋外でも使えますか?
A
セゴライトボックスは基本的に屋内使用を想定した設計です。屋外使用は推奨しておりません。
Q9
片面・両面どちらも対応していますか?
A
はい、セゴライトボックスは基本的に両面タイプとなっております。 片面のみでご使用の場合、背面から光が漏れるため、裏面には無地のグラフィックを装着する必要があります。
Q10
電源仕様はどうなっていますか?
A
100Vコンセント対応です。会場や設置場所に応じて、延長コードなどをご用意ください。
Q11
どれくらいの明るさですか?
A
LEDを均等に配置し、ムラのない高輝度な発光を実現しています。照明のない展示会場でもしっかり目立つ明るさです。
Q12
バックヤード(収納スペース)を作ることはできますか?
A
はい、セゴライトボックスに専用のドアパーツを組み合わせることで、簡易的なバックヤード(収納スペース)を作ることが可能です。 控室や荷物置き場として使えるので、展示会ブースの機能性が大きく向上します。
Q13
レンタルできますか?
A
はい、レンタル可能です。 展示会や短期イベントなど、期間限定でのご利用をご希望の場合は、お気軽にご相談ください。
※在庫状況によりご希望日程でのご対応が難しい場合がございます。お早めのご予約をおすすめいたします。