カテゴリ一覧
スタンド看板
スタンド看板は、店舗やイベントでお客様の注目を集めるための効果的なツールです。当社では、オリジナルデザインや多様なサイズ、耐久性の高い素材を使用した高品質なスタンド看板を提供しています。店舗の外観をアップグレードし、ブランドの魅力を引き立てるために、ぜひ当社のスタンド看板をご活用ください。

- From ¥17,875
¥27,500単価 /利用不可当日出荷
展示会・イベントブースなどで場所を取らずに設置可能な、直立タイプでスマートなスチールバナースタ...
W460×H660×D570mm
From ¥24,200単価 /利用不可面板をスライドさせて取り換えが可能。丸いフォルムでしっかりした素材、軽量で面板スライド式の使い...
W450×H755×D500mm
From ¥27,830単価 /利用不可当日出荷
持ち運びやすい取手付き!店頭看板に最適です。※パンフレットラックをお選びいただいた場合カラー(...
イージーキャリーワンタッチA型看板(A1/A2/700x1000:ISO B1)
W620×H1025×580mm
From ¥32,670単価 /利用不可当日出荷
A1/A2/700x1000:ISO B1の3サイズ展開。取手つき、折りたたみもできて持ち運び...
W600×H1580×D420mm
From ¥31,460単価 /利用不可当日出荷
シンプルなクリアラックですっきりとした印象のスタンド看板です。パネル部分が可動式で面板の入れ替...
W668×H1060×D505mm
From ¥16,843単価 /利用不可当日出荷
屋内・屋外どちらでも使用可能なスライド式の看板。面板をスライドさせて交換できるので、面板の取替...
W780×H1180×D480mm
From ¥44,591単価 /利用不可スライド式のタンク付き看板です。屋内屋外で使用可能。タンクに注水するので屋外においても頑丈で安...
T型ワンタッチスタンド(A1/A2/700x1000:ISO B1)
W715×H1190×D515mm
From ¥43,560単価 /利用不可当日出荷
A1/A2/700x1000:ISO B1の3サイズ展開。両面にフロントオープンパネルがついた...
両面ワンタッチA型看板(A1/A2/700x1000:ISO B1)
W620×H970×D645mm
From ¥32,670単価 /利用不可当日出荷
A1/A2/700x1000:ISO B1の3サイズ展開。フロントオープンの両面ワンタッチA型...
W840×H1510×D320mm
From ¥84,700単価 /利用不可シャープな中に柔らかな印象を感じさせる直立式タワーサインです。下板にロゴを入れることができます...
約W1050×D300×H650mm
From ¥42,350単価 /利用不可店舗の誘導・規制からサイン看板まで、様々なシーンで活躍します。オリジナルデザイン看板として、驚...
約W750×D300×H465mm
From ¥25,047単価 /利用不可店舗の誘導・規制からサイン看板まで、様々なシーンで活躍します。オリジナルデザイン看板として、驚...
W600×H1225×D395mm
From ¥36,300¥48,400単価 /利用不可タンクに注水するタイプのウェイト付看板。人気の両面スタンド看板がスリムになって登場。片面、両面...
この商品を閲覧した人は、こんな商品も見ています
誉PRINTINGブログ

スタンド看板の種類と選び方を解説
スタンド看板は、商業施設や店舗において、顧客の注意を引き、商品の情報やサービスを伝えるために広く利用されています。スタンド看板には様々な種類があり、それぞれが異なる特徴と用途を持っています。本記事では、スタンド看板の基本的な解説とその有用性について詳しく紹介し、さらに各種看板の具体的な種類についても説明します。

集客のためにはスタンド看板が重要!主なメリット・デメリットとは?
スタンド看板は様々な業種の店頭で、幅広く活躍している看板です。メリットとデメリット、タイプごとの特徴を知れば、さらに効果的に集客に役立てることができます。ここでは、スタンド看板を役立てるための、メリット・デメリットや、業種別のおすすめスタンド看板をご紹介します。

暗い場所でも人目を惹きつけるLED電飾付きのメニュースタンド
メニュースタンドは、その店舗が何の店なのか、何を得意としているのか、どの価格帯なのかなど、さまざまな情報をお客様に与えることができるものです。こういった情報を店舗に入ることなく確認することができれば利便性は高くなりますし、また、屋外にこのメニュースタンドを設置することで集客効果も見込めます。今回は、屋外で昼夜問わず活躍できるLED電飾付きのメニュースタンドについてご紹介します。