11月タイムセール

★創立15周年記念★送料無料キャンペーン実施中!11・12月中 1万円以上お買い上げで送料無料! 詳細はこちら

クリスマステーブルクロス・テーブルランナー|誉PRINTING

クリスマステーブルクロス

テーブルからはじまる、心あたたまるクリスマス演出。
クリスマスの食卓やディスプレイを華やかに彩るテーブルクロス・ランナーを取り揃えました。
赤・緑・ゴールドなどの定番カラーや北欧風デザイン、ナチュラルテイストまで幅広く展開。ご家庭の団らんはもちろん、カフェ・レストラン・商業施設のシーズン装飾にも最適です。シワになりにくく扱いやすい素材で、短期間の演出にもぴったりです。

すべてのクリスマステーブルクロス

37点の商品をご用意。


クーポンゲット|誉PRINTINGクーポンゲット|誉PRINTING

ハンドメイド・オリジナルデザインの魅力

誉PRINTINGのクリスマスランチョンマット・コースターは、素材や仕上げにこだわったオリジナル仕様。職人による丁寧な縫製や質感豊かな表面加工で、テーブルにあたたかみを添えます。

  • キルティング生地:立体感とやわらかな手触りで上品な印象に。
  • レザー調・合皮タイプ:高級感があり、防水・防油性に優れた実用派。
  • 和モダン柄/木目調:旅館や和カフェの雰囲気を演出。
  • 刺繍入り・花柄デザイン:ギフトや撮影小物にもおすすめ。

耐熱・防水仕様で日常使いにもぴったり。シーズン後もカフェやレストランの装飾に活用できます。
オリジナルプリント対応やまとめ注文もお気軽にご相談ください。

オリジナル制作を相談する

日本製・海外製の違いと、誉PRINTINGならではの安心サポート

誉PRINTINGでは、日本製と海外製のどちらも取り扱い、幅広いデザインと価格帯からお選びいただけます。海外製の商品もすべて自社スタッフが品質確認を行い、国内検品・国内発送で安心してご利用いただけます。

項目 日本製 海外製(誉PRINTING取扱)
品質・縫製 丁寧な縫製と高い耐久性で、長期間の使用に最適。 自社検品で不良率を抑制。高品質な素材を厳選し、国内基準で出荷。
デザイン・ラインナップ シンプル・和モダンなど、落ち着いた印象。 トレンド感のある海外デザイン。季節限定柄や個性的なスタイルが豊富。
価格 品質重視でやや高価。 リーズナブルで大量購入にも対応。コストパフォーマンスに優れます。
納期・配送 国内在庫から短納期出荷が可能(通常3〜5営業日)。 目安として1週間前後で納品可能(国内倉庫在庫/検品後出荷)。
  • 全商品 国内検品・国内発送
  • 1週間以内の返品・交換対応
  • 在庫商品は最短で1週間前後で納品
  • 法人・店舗向けのまとめ買い・再注文もサポート

「海外製は不安…」というお客様にも、品質・価格・スピードのすべてでご満足いただけるよう、誉PRINTINGが責任をもってお届けします。

お問い合わせ・お見積もりはこちら

クリスマステーブルクロスについてのよくある質問

Q1

クリスマステーブルクロス・ランナーとは何ですか?

A
クリスマステーブルクロス・ランナーは、テーブル全体またはその中央を飾る布製の装飾アイテムです。食卓や展示台に敷くだけで、季節感・テーマ性を演出できます。
Q2

どんな素材・仕様が選ばれていますか?

A
素材・仕様の例は以下の通りです:
  • コットン/リネン混紡:自然な風合いで洗濯にも対応可能なタイプ
  • ポリエステル/混紡:しわになりにくく扱いやすい種類
  • 撥水・防汚加工された生地:食事中にこぼしても安心な仕様
  • Q3

    サイズ・選び方のポイントは?

    A
    選ぶ際には次の点をチェックするとよいです:
  • テーブルの横幅・奥行きを測って、それより+幅を持たせた布サイズ
  • ランナーならテーブル長さに対して 1/3~2/3 程度の長さを目安に
  • クロスとランナーを重ねるコーディネートを考えるなら、柄や色の過剰競合を避ける
  • 布のドレープ(垂れ下がり具合)を意識して美しく見える落ち感を確保する
  • Q4

    デザイン・カラー選びのコツは?

    A
    以下を意識するとまとまりの良いコーディネートになります:
  • クリスマス定番カラー(赤・緑・金・銀・白)を軸にする
  • 柄の密度・大きさを抑え目にして、料理や食器との調和を生む
  • 無地布+柄布を組み合わせて、アクセントと落ち着きを両立
  • 糸使いや織り模様にも目を配る(光沢糸・織り柄などを利かせる)
  • Q5

    お手入れ・メンテナンスの注意点は?

    A
    以下の点に注意すると長くきれいに使えます:
  • 洗濯表示に従いネット使用や弱モードで洗う
  • 漂白剤の過多使用を避ける
  • プリント部分は裏返して洗う、インク剥がれを防ぐ
  • 乾燥機より陰干しを推奨
  • アイロンをかける際は当て布使用で、熱で素材を傷めないように