10月タイムセール
ロールアップバナー

ロールアップバナー

巻き込み式バナースタンドで簡単収納!
展示会やイベント、店舗、セミナー、説明会にも最適。
大人気リーズナブルロールアップバナーは狭いところにも置く事ができます。
奥行きもスリム。スクリーンを本体から引っ張るだけで素早く(クイック!)取付簡単です。

◆巻き込み式(ロールアップ) ◆収納バッグ付 ◆組立簡単
◆スクリーンの付け替えも簡単(エコノミーシリーズ) ◆スポットライト(オプション)

誉PRINTINGでは、ロールアップバナーのデザインから印刷まで一括対応可能です。展示会やイベントで目を引く広告バナーを軽量・自立型で提供し、簡単に設置・収納ができます。

展示会用ロールアップバナーは、主に展示会やイベントで使用される広告バナーの一種です。これは、軽量かつポータブルで、特にブランドや製品を宣伝し、参加者や来場者の注意を引くためにデザインされた垂直のバナーディスプレイです。 一般的に、ロールアップバナーは自立型で、収納時には本体に巻き取られ、設置時には縦に広がります。展示会場や商業イベントでは、ブースの背景やエリアの視認性を向上させ、会社や製品のメッセージを効果的に伝えるのに役立ちます。

すべてのロールアップバナー

19点の商品をご用意。


クーポンゲット|誉PRINTINGクーポンゲット|誉PRINTING

【完全ガイド】ロールアップバナーの特徴・種類・活用方法|展示会・イベント・PRに最適な選び方

ロールアップバナー(ロール アップ バナー、バナー ロール)は、巻き込み式のバナースタンドで、誰でも簡単に設置・収納ができるディスプレイ広告ツールです。
「ロール アップ バナー 印刷」や「ロール アップ バナー 作成」によるオリジナル制作も可能で、バナーを引き上げるだけで設置完了。高さ調整機能や、付け替え可能なエコノミーシリーズ、スポットライト対応、屋外向けモデルなど、多彩な種類が用意されています。
展示会やイベント、店舗販促に幅広く活用できることから、「展示会 ロール アップ バナー」「プル アップ バナー」としても注目を集めています。


ここでは、ロールアップバナーの特徴・種類・活用方法・サイズ・価格の選び方を詳しく解説します。

1. ロールアップバナーとは?用途と重要性

ロールアップバナー|誉PRINTING

ロールアップバナーとは、バナーを本体ケースに巻き込み収納できる構造を持つ「ロール バナー スタンド」です。
「展示会 ロール アップ バナー」や「店頭プロモーション」「商業施設での広告」など、幅広い場面で使われています。

ロールアップバナーのメリット

  • ✅ バナーを引き上げるだけで完成:設営は数秒で完了
  • ✅ コンパクト収納:持ち運びに便利な巻き込み式
  • ✅ スクリーン交換可能(エコノミーシリーズ):デザインを変更して再利用可能
  • ✅ 高さ調整対応:設置環境に合わせて柔軟に使用
  • ✅ スポットライト(オプション)対応:暗い会場でもしっかりアピール
  • ✅ 屋外対応モデルあり:耐候性に優れ屋外イベントでも安心
  • ✅ 豊富なサイズ展開:「ロール アップ バナー w1200」「ロール アップ バナー w2000」など大型モデルも選択可能

2. ロールアップバナーの種類と特徴

ロールアップバナーの種類|誉PRINTING

① リーズナブルロールアップバナー

特徴: シンプル構造で設置が簡単。
用途: 展示会・プレゼン・店頭プロモーション。
ポイント: 短期イベントにおすすめ、低価格モデル。

② エコノミーシリーズ(スクリーン付け替え可能)

特徴: バナーを交換できるため複数デザインに対応。
用途: 定期的に広告を入れ替える展示会や企業説明会。
ポイント: コスト削減・エコ仕様。

③ スポットライト付きロールアップバナー

特徴: 上部にライトを設置し視認性を強化。
用途: 高級感を演出したい展示会ブース。
ポイント: 暗い会場でも集客効果抜群。

④ 屋外対応ロールアップバナー

特徴: 防水・耐候性の素材を使用。
用途: 屋外イベント・フェス。
ポイント: 風に強い安定構造。

3. ロールアップバナーの選び方|用途・設置環境に合わせて

ロールアップバナーの選び方|誉PRINTING

設置場所と目的

・大型イベント → 「ロール アップ バナー 大型」や「ロール アップ バナー w2000」
・定期的にデザイン変更 → エコノミーシリーズ
・ブランドの高級感を演出 → スポットライト付き
・屋外使用 → 屋外対応モデル

持ち運びや収納のしやすさ

軽量で折りたたみ式。省スペース収納が可能で、遠方の展示会でも便利です。

価格帯

「ロール アップ バナー 価格」は、サイズや仕様によって変動します。小型モデルは1万円前後から、大型モデルやオーダー印刷を含む場合は数万円台まで幅広く展開。

4. シーン別おすすめの活用例

展示会・企業ブース

おすすめ:スポットライト付き・エコノミーシリーズ

店頭販促・商業施設

おすすめ:リーズナブルモデル・スタンダードタイプ

屋外イベント

おすすめ:屋外対応ロールアップバナー

5. まとめ|ロールアップバナーで効果的なPRを

  • ✅ 用途に応じた種類を選ぶ(リーズナブル・エコノミー・スポットライト付き・屋外対応)
  • ✅ サイズは「ロール アップ バナー w1200」「ロール アップ バナー w2000」など目的に応じて選択
  • ✅ 設置のしやすさ・持ち運びやすさでイベントを効率化
  • ✅ 「ロール アップ バナー 印刷」「ロール アップ バナー 作成」でオリジナルデザイン可能
  • ✅ コストを抑えたい方にはリーズナブルモデルやエコノミーシリーズが最適

ロールアップバナーは、展示会やイベントでのPRに欠かせない広告ツールです。
軽量で設置が簡単、オリジナル印刷での制作も可能なため、企業やブランドの魅力を強力にアピールできます。
初めて導入する方も、リピート利用の方も、最適な「バナー スタンド ロール アップ」を選び、効果的なプロモーションを実現してください。

ロールアップバナーについてのよくある質問

Q1

一度本体を購入したら、何回でもスクリーンを入れ替えることはできますか?

A
はい、可能です。キャンペーンやイベントごとにデザインを変えられるので、非常にコストパフォーマンスの高いアイテムです。
Q2

ロールアップバナーのスクリーンだけ注文することはできますか?

A
はい、スクリーンのみのご注文も承っております。データ入稿いただければ、印刷してお届けいたします。
Q3

スクリーンの取り替えは自分でもできますか?

A
はい、(スクリーン交換可)のアイコンが表示されていないアイテムは、お客様ご自身で簡単に取り替えができる設計になっています。初めての方でも説明書を見ながら数分で交換可能です。
Q4

屋外でも使えますか?

A
一部のロールアップバナーは屋外用に設計されています。屋外使用をご希望の場合は、専用の防水・耐風タイプをご案内いたします。こちらのURLよりご確認ください。
Q5

どのようなサイズがありますか?

A
ロールアップバナー(幅600、850mm~1000mm、1200、1500、2000mm、高さ2000mm程度)を中心に、ミニタイプやワイドタイプなど様々なサイズをご用意しております。ご用途に応じてお選びいただけます。
Q6

スクリーンの素材は何ですか?

A
発色が良く、巻き癖がつきにくい「PET合成紙」や「トロマット」などを使用しております。商品ごとに異なりますので、各ページの「仕様」をご確認ください。
Q7

片面と両面の違いは何ですか?

A
片面タイプは前面のみ表示されるタイプ、両面タイプは前後両方にスクリーンを取り付けて表示するタイプです。両面タイプは人通りの多い場所に最適です。
Q8

デザインデータがない場合はどうすればいいですか?

A
デザイン作成も承っております(別途費用)。ご希望のイメージ、ロゴ、写真などをお送りいただければ、当社デザイナーがレイアウトをご提案いたします。
Q9

最短でどのくらいで届きますか?

A
通常、ご入稿から3営業日程度で発送いたします。お急ぎの場合は事前にご相談ください。