新規顧客獲得の手段の一つとしてあげられますが、展示会やイベントへの出展です。しかし、「自社ブースへの集客活動を行っているのに全然人が集まらない」と悩むイベント担当者の方もいるかもしれません。
そこで今回は、人が集まるブース設計のポイント、集客につながるパネルのレイアウト方法、効果的な告知方法などについてご紹介します。
大切なのは“来場者目線”!
人が集まるブース設計のポイント
企業が展示会やイベントに出展する目的は、“見込み客(新規顧客)”獲得のため。そのためには、来場者の目線を意識した工夫が必要です。以下では、人が集まるブース設計のポイントをご紹介します。
顧客を意識した“メッセージング”
展示会やイベントの来場者は、「どんな商品・サービスを提供しているのか」「利用することでどんなメリットがあるのか」「この商品・サービスを導入するとどんな効果を得られるのか」という疑問を抱いていることがほとんど。
そのため、来場者がブースを見たとき瞬時に疑問を解決できるようなメッセージを、看板やPOPなどに落とし込むことが大切です。その際、企業の概念だけを伝えたり、ダラダラと長文メッセージを書いたりするのはNG!ポイントを絞り、端的にまとめることを心掛けましょう。
“ブランディング”で企業をしっかりと
アピール
企業のアイデンティティやコーポレートカラーをブースに反映し、ブランディングを行いましょう。ブランディングが直接的に集客につながるわけではありませんが、「信頼できる企業である」とアピールすることで、顧客獲得につながる可能性が高まります。
また、ブランディングを継続して行うことで「この企業は毎年こういうブースだよね」というように、ブースからブランドイメージを固めていくことも可能です。そのためにも、まずは自社のカラーを認知してもらうことを意識しましょう。
なお、一貫したデザインでブランドを表現することが望ましいのですが、中には毎年ブースデザインを変えたいという企業もいるはず。その際は、一貫したテーマのもとでブース設計を行いましょう。
“開放感”のあるブースで立ち寄りやすい雰囲気を作る
閉鎖的で中に入らないと詳細が分からないブースは、避けられてしまう可能性が高いといえます。外からでもブース内を見渡すことができ、かつ展示した商品に触れてみたくなるようなブース設計を意識しましょう。例えば、一押しの出展製品はどこからでも見える通路側の最前列に設置するなど、来場者の興味を引くレイアウトが肝心です。
さらに、デモンストレーションやセミナーを行ったり、チラシやDM、カタログを配ったりすることで来場者へ声をかけやすくなりますし、逆に来場者からのアプローチも増えることが予想されます。ブースの間口をふさがないようにスタッフを配置し、来場者とブース内をつなぐ導線を確保しながら接客を行いましょう。
もっとも大切なものは“コンテンツ”
来場者が展示会やイベントに来る目的は、「情報収集」と「他社事例」といわれています。もちろん、商談目的の方もいるでしょうが、多くの来場者は先に述べた2つのことを意識していると考えても問題はありません。
展示会やイベントの開催期間および時間は限られているため、来場者がすべてのブースを回ることは不可能です。そんな中で来場者を引きつけるコンテンツを発信することができれば、集客率を高めることができます。
例えば、自社事例を映像にして流したり、ミニセミナーを開催したり、パートナー企業にプレゼンテーションを依頼したりと、多彩なコンテンツを活用することで大きな成果につなげられます。
来場者の目線を集める!
“AIDMAの法則”と“USP”を活かしたパネルレイアウト
仮に小規模の展示会ブースであっても、“AIDMA(アイドマ)の法則”に従ってパネルレイアウトを工夫することで、来場者の興味を引くことが可能です。
“AIDMA(アイドマ)の法則”とは人間の購買心理・行動を表したもの。
1_Attention (注意)……「キャッチーな言葉に注意を引かれる」
2_Interest (関心)……「製品・サービスに興味や関心がある」
3_Desire (欲求)……「使ってみたい、取り引きを検討したくなっている」
4_Memory (記憶)……「製品やサービスについて相談してみたくなっている」
5_Action (行動)……「前向きに検討したいなど、実際にアクションを起こす」
上記5つの言葉の頭文字を取ったもので、大きく「認知段階(1)」「感情段階(2~4)」「行動段階(5)」の3つに分けられます。
“AIDMA(アイドマ)の法則”を利用したパネルレイアウトにおいて、「Attention(注意)」と「Desire(欲求)」は肝となる重要な部分。たくさんの情報があふれている展示会場内で来場者の注意を引き、「使ってみたい」「欲しい」という欲求を高めるためには、来場者の目につきやすい場所に“USP”を掲示することが大切です。
USPは “Unique Selling Proposition”の略であり、「自社独自のウリの提案」「自社だけが提供できる価値の提案」という意味です。USPはマーケティングのコンセプトになるものであり、サービス内容、顧客層、機能面、価格などさまざまな分野に及びます。USPを掲げることで他社との違いを明確に来場者へと伝えることができ、自社の魅力を最大限にアピールすることが可能です。
なお、USPを決める際は「競合他社が発信していないもの」「自社の得意としているものを活かすもの」「お客さまにとって魅力を感じるもの」が含まれているかどうかを意識してみてください。
USPを記載したパネルや看板は、ブースの両サイドの壁に設置しましょう。来場者のブースへの目線は上から下へと流れることが多いため、なるべく高い場所に設置することが望ましいといえます。また、遠くにいる来場者の視界にも入りやすくなるというメリットもあります。
来場者の目にできるだけ長く映り、かつ「Attention(注意)」「Desire(欲求)」を刺激することを意識したパネルレイアウトを行えば、自ずと集客につながるはずです。
事前の集客が成功の秘訣!
効果的な宣伝・告知の方法
「展示会やイベントの集客施策は当日だけ行えばいい」と考えている展示会担当者の方もいるかもしれません。確かに、ユニークな商品を展示したり、ブース装飾に力を入れたりすれば、ある程度の人数を集めることは可能です。しかし、「本気で役立つ製品・サービスを探している」「この展示会でよい出会いをしたい」と真剣に考えている来場者は、事前に訪問するブースを調べていることがほとんどです。そのため当日だけでなく、展示会が開催される前から集客施策を行うことをおすすめします。
事前集客を行う上で大切なのは、展示会に出展することを認知してもらうことです。
既存の顧客やターゲットとなる顧客に案内状やメールを送ったり、展示会に出展する旨を営業担当の方から顧客に宣伝してもらったり、自社のコーポレートサイトやSNSに情報を掲載したりしましょう。予算に余裕がある場合は、展示会・イベントの冊子に広告を出稿したり、業界の専門誌に情報を掲載したりするのもおすすめです。
なお、主催者のイベントページにも情報の掲載が可能なので、忘れずに連絡するようにしましょう。
人が集まるのには理由がある!
さまざまな手段を講じて集客に
つなげよう
展示会やイベントでは、ただ闇雲に集客施策を行っても効果がありません。ブース設計やパネルレイアウト、事前の宣伝・告知を行うことで、集客率を高めたり、見込み客を獲得したりすることができるのです。展示会・イベントに出展予定の企業および展示会担当者の方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。
バックパネルの商品一覧はこちら