「看板」タグアーカイブ

看板の特徴、使い方、適切なシーン

特徴:

看板はビジネスやイベントにおいて、効果的な広告手段として利用される媒体です。その特徴には以下が挙げられます。

  1. 視認性と印象力:
    • 看板は視覚的なインパクトを提供し、通行者やドライバーにメッセージを伝えるための強力な手段です。
    • 明快で魅力的なデザインや色彩を活用して、一目で注目を引くことができます。
  2. カスタマイズ可能性:
    • 看板は様々なサイズ、形状、デザインで製作でき、企業のブランドイメージや特定のキャンペーンに合わせてカスタマイズ可能です。
    • ロゴ、画像、テキスト、QRコードなどを組み合わせて独自のデザインを構築できます。
  3. 耐久性と安定性:
    • 屋外や屋内で使用される看板は、悪天候に耐えるための耐久性が求められます。
    • 高品質で耐久性のある素材や加工を使用することで、看板の寿命を延ばすことができます。

使い方:

看板はさまざまな場面で活用でき、ビジネスやイベントの成功に寄与します。

  1. ブランドプロモーション:
    • 店舗や企業の外観に掲げられる看板は、ブランドの存在感を高め、周囲にメッセージを発信します。
    • ロゴやキャッチフレーズ、製品やサービスの特徴を強調することが一般的です。
  2. イベント告知:
    • イベント会場や商業施設でのイベント告知に看板が活躍します。
    • イベント名、日程、場所などの重要な情報を視認性高く表示し、来場者の引き寄せを促進します。
  3. 方向案内:
    • 道路や歩道に設置される看板は、方向案内や施設への案内に利用されます。
    • マップや矢印、距離の表示などを組み合わせて、利用者がスムーズに目的地に到達できるようにサポートします。

イベント用看板の詳細はこちら

適切なシーン:

  1. 商業地域とショッピングエリア:
    • 主要な商業地域やショッピングエリアでは、店舗の存在をアピールし、特別なオファーや新製品の告知を行うのに看板が活用されます。
  2. 交通経路や交差点:
    • 交通量の多い交差点や主要な交通経路に設置される看板は、ビジネスの宣伝や注意喚起に有効です。
  3. 公共施設やイベント会場:
    • 公共施設やイベント会場では、来場者への案内やイベントの告知に看板が使用されます。
    • 集客力を高め、参加者の期待感を向上させる役割があります。
  4. 観光地やレジャースポット:
    • 観光地やレジャースポットでは、地元の特産品や観光案内などを伝えるための看板が利用されます。

看板は単なる広告媒体に留まらず、ビジネスやイベントの成功に欠かせない要素となっています。その効果的な活用により、企業や団体は目標達成に近づくことができるでしょう。

立て看板の特徴、使い方、適切なシーン

お店用立て看板

特徴:

立て看板は、その使い勝手と柔軟性から広く利用されています。以下はその主な特徴です。

  1. 視認性と目立ちやすさ:
    • 立て看板は通行人や車の視線に直接訴えかけるため、目立ちやすいデザインが可能です。
    • 鮮やかな色彩やクリアなフォントを使用することで、情報を迅速に伝えることができます。
  2. 軽量で移動が容易:
    • 通常、軽量で取り扱いが簡単な素材で作られており、必要に応じて移動ができます。
    • 店舗の入口やイベントの会場など、柔軟な配置が可能です。
  3. 耐候性と耐久性:
    • 屋外での使用に適しており、悪天候にも強い耐候性があります。
    • 長期間使用しても劣化しにくく、室内外のさまざまな環境で利用可能です。

使い方:

立て看板は多岐にわたる用途で活躍します。以下はその一例です。

  1. 店舗のプロモーション:
    • 店舗の入り口や歩道に置いて、特別なオファーやセールの宣伝を行うのに適しています。
    • 新商品やサービスの案内にも活用できます。
  2. イベントや展示会:
    • 展示会やフェア、イベント会場で、ブースの前や周辺に設置してブランドや商品をアピールします。
    • イベントの日程や詳細情報を表示するのに便利です。
  3. 仮設の案内板:
    • 施設内や屋外での仮設の案内板として使用され、特定のエリアへの案内や注意喚起に役立ちます。
    • レストランやカフェでのメニュー表示などにも活用可能です。

店舗用看板の詳細はこちら

適切なシーン:

立て看板はさまざまなシーンで効果を発揮します。

  1. 商業施設周辺:
    • ショッピングエリアや商業施設の周辺で、店舗の存在や特典をアピールするために使用されます。
  2. イベント会場:
    • 展示会、フェスティバル、コンサートなどのイベント会場で、来場者に情報を提供するのに最適です。
  3. 歩行者の多いエリア:
    • 通行者が多い歩道や公園、観光地などで、目を引くデザインで注目を集めます。
  4. 建物の入り口:
    • 店舗や事務所、施設の入り口に立てて、営業中や特別なイベントの告知を行います。

メニュースタンドの詳細はこちら

立て看板は使いやすさと目立つデザインによって、情報の効果的な伝達をサポートする優れたツールです。

立て看板はその柔軟性から、様々なデザインやスタイルを採用できます。

  1. デザインの自由度:
    • 立て看板は様々なサイズや形状に作成でき、企業のブランディングやキャンペーンに合わせて独自のデザインが可能です。
    • イラスト、写真、キャッチフレーズ、QRコードなどを取り入れて、目を引く看板を制作できます。
  2. インタラクティブな要素:
    • タッチスクリーンやQRコードを組み込んで、顧客が詳細情報を手軽にアクセスできるようにすることもできます。
    • イベントやキャンペーンへの参加を促進する要素を組み込むことも考えられます。

メンテナンスと耐久性:

  1. 簡単なメンテナンス:
    • 立て看板は一般的に手入れが簡単で、定期的な清掃やメンテナンスが容易です。
    • 長寿命な素材を使用することで、劣化や変色の心配が少なくなります。
  2. 季節やキャンペーンに合わせた変更:
    • 季節やキャンペーンに合わせて看板の内容やデザインを変更できる柔軟性があります。
    • イベントごとに異なるメッセージやデザインを採用して、顧客の関心を引きつけます。

エコフレンドリーな素材:

  1. 持続可能な素材の選択:
    • エコフレンドリーな素材を使用することで、企業の環境への貢献が可能です。
    • 再生可能な素材やリサイクル可能な素材を採用することで、環境に配慮した宣伝手段となります。

デジタルとの組み合わせ:

  1. デジタルサイネージとの連携:
    • 立て看板とデジタルサイネージを組み合わせて、動画やインタラクティブな要素を取り入れることが可能です。
    • デジタル要素で情報をより動的かつ効果的に伝えることができます。

これらの特徴や利点を活かすことで、立て看板は企業やイベント主催者にとって、効果的で柔軟な広告手段となります。

看板デザイン制作のポイントとベストプラクティス

1. 目的を明確にする:

  • 看板の目的を明確にし、伝えたいメッセージや目標を把握することが重要です。例えば、ブランドの認知度向上、セールの宣伝、特別なイベントの告知など。

2. ターゲットオーディエンスを考慮する:

  • 看板のデザインは対象となる視聴者に訴えかける必要があります。ターゲットオーディエンスの好みや関心事を理解し、それに合わせたデザインを考えましょう。

3. シンプルで分かりやすいデザイン:

  • 看板は短時間で理解される必要があります。シンプルで分かりやすいデザインが成功の鍵です。冗長な情報や複雑なデザインは避けましょう。

4. 鮮やかで引き立つ色彩を選ぶ:

  • 引き立つ色彩は視覚的なインパクトを高めます。ブランドカラーや目立つ色を巧みに使い、遠くからでも見やすい色合いを選びましょう。

5. 適切なフォントの選択:

  • フォントの選択はメッセージの伝達に大きな影響を与えます。読みやすく、ブランドイメージに合ったフォントを選ぶことが重要です。

6. 画像やグラフィックを効果的に使用:

  • 視覚的な要素は人々の注意を引きつけます。適切な画像やグラフィックを使用して、メッセージを補完しましょう。

7. レイアウトの工夫:

  • 視線誘導を考慮したレイアウトを構築することで、情報の優先順位を明確にし、効果的なデザインを実現できます。

8. 耐久性と素材の選定:

  • 屋外の看板は様々な気象条件に晒されるため、耐久性が求められます。適切な素材を選び、長寿命なデザインを追求しましょう。

9. モバイルファーストデザイン:

  • 現代の社会ではモバイル端末での閲覧が一般的です。デザインはモバイルファーストの原則に基づいて、異なるデバイスでの視認性を確保する必要があります。

10. テストと修正:

  • 完成したデザインは事前にテストし、目標の達成に効果的かどうかを確認しましょう。必要に応じて修正を加え、最適な形に仕上げます。

看板のデザインはこちら

看板デザインは企業やブランドのビジュアルアイデンティティを象徴し、目標達成に直結する要素です。これらのポイントを考慮して洗練された看板を制作し、目的達成に向けて成功を収めましょう。

結論として、看板デザインはビジネスやイベントの成功において非常に重要な要素であることが理解されるべきです。目的の明確化、ターゲットオーディエンスの考慮、シンプルで分かりやすいデザイン、鮮やかで引き立つ色彩、適切なフォントの選択、画像やグラフィックの効果的な使用、レイアウトの工夫、耐久性と素材の選定、モバイルファーストデザイン、最後にはテストと修正のプロセスが成功を導く鍵となります。

これらの要素をバランスよく取り入れ、目標達成に向けて効果的なメッセージを伝えるデザインを構築することで、看板は企業やブランドのアイデンティティを高め、視覚的な印象を与える力強いツールとなります。そして、綿密な計画、デザインプロセス、そしてテストと修正を通じて、最終的に効果的な看板を生み出すことが求められます。

屋外広告に効果的な立て看板のデザインと設置

屋外広告はビジネスの視認性と認知度を高め、新しい顧客を引きつけるための重要な手段です。その中でも、立て看板は効果的な宣伝手法の一つです。本記事では、屋外に設置される立て看板のデザインと設置について掘り下げていきます。

1. 目的を明確にする

立て看板を設置する前に、その看板が達成すべき目的を明確にしましょう。店舗の存在を知らせる、特定の商品やサービスを強調するなど、目的に応じてデザインやコンテンツを調整します。

2. 魅力的なデザイン

魅力的なデザインは通行人の目を引きます。シンプルで視認性が高く、ビジュアルが伝わりやすいデザインを心掛けましょう。ブランドのカラーやロゴを組み込んで統一感を持たせることも重要です。

3. 情報の適切な提供

立て看板は簡潔で効果的な情報提供が求められます。連絡先や営業時間、特別なプロモーションなど、重要な情報を的確に伝えましょう。

4. 耐候性と耐久性の確保

屋外に設置される看板は気象条件に晒されるため、耐候性と耐久性が求められます。高品質な素材や防水加工を施すことで、看板の寿命を延ばすことができます。

5. 戦略的な設置場所

立て看板の設置場所は非常に重要です。通行人や車の視界に入りやすい場所、競合他社の広告と競合しない場所を選定しましょう。周辺環境や地域の特性も考慮に入れます。

スクエアスタンダード電飾58L

6. 夜間可視性の考慮

夜間もビジネスをアピールするために、立て看板には適切な照明を組み込むことが重要です。LEDライトや照明効果を活用し、夜間でも目立つデザインを実現しましょう。

7. 季節やイベントに合わせた変更

特定の季節や地域のイベントに合わせて看板のデザインを変更することで、ターゲット層に訴求力を持たせることができます。季節ごとのキャンペーンやイベント告知を行いましょう。

8. データ分析と改善

看板の効果を把握するために、アクセス数や反応を定期的にモニタリングしましょう。データ分析を通じて、効果のある要素や改善の余地がある部分を特定し、戦略を最適化します。

9. インタラクティブな要素の組み込み

立て看板にQRコードやSNSへのリンクなどを組み込むことで、視聴者とのインタラクションを促進します。キャンペーンへの参加や特典の提供など、顧客とのコミュニケーションを深めましょう。

結論

立て看板は効果的な広告手法であり、ビジネスの成功に寄与します。デザインや設置に加え、夜間可視性や地域の法令、データ分析を通じた改善など、様々な要素を考慮して戦略的に活用することがポイントです。継続的な評価と調整を行いながら、立て看板を有効に活用してください。

立て看板一覧はこちら

看板レンタルと看板購入はどちらがいい?
メリットとデメリットを比較

展示会やイベントにおいて、自社の存在はもちろん、商品またはサービスをPRするうえで看板は必要不可欠。しかし、展示会やイベントは頻繁に開催されるものではないため、看板の購入になかなか踏み切れないという方もいるかもしれません。

そんなときは、看板レンタルを利用するのがおすすめです。必要なものを必要なだけ用意でき、かつ収納スペースを確保する必要もないので、看板を柔軟に準備することができます。

そこで今回は看板レンタルのメリット・デメリット、そして比較対象として看板購入のメリット・デメリットについてご紹介します。

そもそも看板って借りられるの?
看板レンタルの基礎知識

結論からいうと、看板をレンタルすることは可能です。サービス内容は業者によって異なり、1日~数日のレンタルを想定しているところもあれば、数カ月~数年にわたって看板をレンタルできるところもあります。中には、商品を気に入ったら、そのまま買い取りできるところもあります。

看板レンタルを利用する場合、基本的には「本体(看板そのもの)」と、社名や広告を掲載する「表示面」をセットで注文します。表示面に関しては、基本的に注文する際にオーダーメイドで制作する必要があるので、事前にイメージを固めておくことが大切です。

レンタルできる看板の種類は数多く、例えばスタンド看板や吊り看板などがあります。誉プリンティングでは他にも、バナースタンドやバルーンポップ、ポスターパネルなども取り扱っています。それぞれで特徴は異なるため、シーンや用途に合わせて選ぶことができます。

押さえておこう!
看板レンタルのメリット&デメリット

では、実際に看板をレンタルするとなった場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

看板レンタルのメリット

看板レンタルのメリットは、「必要なときに利用できる」という点です。展示会やイベントは、頻繁に開催されるものではありません。また、企業によっては参加する頻度が少ないことも。この場合、看板を購入してしまうと持て余してしまう可能性が高くなってしまいます。

また次の展示会やイベントまで保管する必要も出てくるため、大きな収納スペースを確保しなければなりません。その点、看板レンタルならその都度必要な分を用意できるので、持て余す心配もなければ収納スペースを確保する必要もありません。こうした柔軟性が看板レンタルならではのメリットといえます。

看板レンタルのデメリット

看板レンタルのデメリットは、「急遽使用することになった場合、スムーズに準備することができない」という点です。専門業者に在庫があれば当日配送してもらえることもありますが、基本的には数日~1週間ほど期間を要します。そのため看板レンタルを利用する場合は、使用当日から1週間以上前には注文しておく必要があります。

メリットだけでなくデメリットもきちんと把握しておけば、より効率的に看板レンタルを利用することができます。「展示会やイベントへの参加は年に数回」という企業は、ぜひ押さえておいてください。

知っておきたい!
看板購入のメリット&デメリット

では、看板を購入する場合のメリット・デメリットはどうでしょうか。

看板購入のメリット

看板購入のメリットは、「いつでも使用できる」という点です。自社の持ち物になるので、急遽展示会やイベントに参加することになってもすぐに用意することができます。

また、「看板そのものに手を加えてオリジナリティを演出できる」という点もメリットの一つ。特に展示会やイベントでは、自社の商品やサービスをどれだけアピールできるかが重要になるので、オリジナリティを出すことは非常に有効だといえます。この他にも「使用頻度が高ければ高いほど、費用対効果も高くなる」点もメリットとしてあげられます。

看板購入のデメリット

看板購入のデメリットは、「保管スペースが必須」という点です。看板のサイズによっては大きなスペースが必要になることもあり、その場合費用がかさむ可能性があります。また大きくて高価な看板だと、固定資産として減価償却の対象になることも。さらに、看板を処分する際に手間や費用が発生することもあります。こうした点を踏まえると、「管理が一筋縄ではいかない可能性がある」という点も看板購入のデメリットといえるかもしれません。


看板購入は、「展示会やイベントに参加することが多い」という企業にぴったり。メリットはもちろん、デメリットも把握しておけば、トラブルなく看板を有効活用できるはずです。

知っておきたい!
看板購入のメリット&デメリット

看板をレンタルするか購入するかで迷ったときは、展示会やイベントに参加する頻度を思い返してみましょう。頻度が少ない場合はレンタル、多い場合は購入がおすすめです。もちろん、判断基準はこれだけではありません。

例えば、展示会やイベントの他にも看板を使用する機会があるのであれば、それも判断基準に追加しましょう。最終的には「看板を使用する頻度」を再重視して、レンタルか購入かを決定するのがおすすめです。

スタンド看板レンタルの商品一覧はこちら

スタンド看板の商品一覧はこちら

展示会向けの看板とは?
業種別の看板デザイン&ブース作りのポイント

展示会に出展する際、業種によって効果的な訴求方法などが異なります。そのため、初めて展示会に参加する企業の担当者の中には、「どのような看板やブースにすればいいのか迷ってしまう」という方もいるかもしれません。

そこで今回は、「食品・飲料系企業」「IT・ソフトウェア系企業」の展示会担当者へ向けて、展示会向けの看板の種類や特徴、効果的なブースのレイアウトなどについてご紹介します。

集客を叶える広告媒体!
イベントや展示会向けの看板の種類

看板を活用することで、不特定多数の方に商品をPRしたりイベントの告知や案内を行ったりできます。以下では、イベントや展示会向けの看板の種類や特徴をご紹介します。

立て看板

立て看板は、展示会やイベント会場の入り口に設置したり会場内での案内用に活用できたりと汎用性が高いため、展示会向けの看板の中でも人気があります。

中でも“A型看板”は設置場所に融通が利きやすく、視認性が高いため、多くの方の目にとまりやすいという特徴があります。重りがついたものは安定した自立が可能なため屋外でも利用でき、折りたたみ式のタイプは軽量で運搬も楽に行えます。

この他、柱や壁面、柵などに固定して使用する平型の立て看板は、厚みがないので省スペースでも設置が可能です。地面と垂直に立てられることから、視認性に優れているのも大きな利点です。

吊り看板

吊り看板は、天井または専用の支持具から吊り下げて使用する看板のことで、展示会向けの看板の中でも抜群の視認性を誇ります。

イベント会場の壇上や中央など人の目が集まりやすい場所に設置されることが多く、縦空間を効率よく使えることから、来場者の動線を妨げることなく、会場のどの位置からでも見ることができます。その圧倒的な視認性の高さから、イベントの主旨を掲示したり、イベント名やスポンサー名をアピールしたりとさまざまな用途で活用されています。

バナースタンド

バナースタンドは、企業の商品やロゴが印刷された垂れ幕を使用した看板のことです。ロール状の垂れ幕を引き出して固定するタイプ(クイックスクリーン)や、折りたたみ式の支持具を用いるものなどがあります。

展示会向けの看板として活用されている他、設置・回収までが楽に行えることから、野外イベントや店頭、オフィスなどのあらゆる場所で活躍しています。

バックパネル

バックパネルは、展示会や記者会見などで用いられる看板のひとつ。講演などを行う方の後方に設置され、背景としての役割を果たします。必然的に目に入りやすい場所であることから視認性が高く、商品名や社名、ロゴ、スポンサー名などを記載することで、高い宣伝効果を得ることも可能です。

食欲をそそれ!
食品・飲料系企業の看板&ブース作り

食品・飲料系企業が看板・ブースを設置する際、来場者に「食べてみたい」「飲んでみたい」と思わせることが大切です。以下では、展示会向けの看板作りのポイントや、ブースレイアウトのポイント、おすすめの小物などをご紹介します。

看板作りのポイント

食品・飲料系企業の看板は、おいしそうな写真とキャッチコピーでアピールすることが大切。製品らしさが伝わる配色を意識し、来場者の食欲をそそることを意識しましょう。

また、どんな製品を出展しているのかはもちろん、製品の味や香り、産地などを記載することで、品質や安全性をアピールできます。

効果的なブースレイアウト

食品・飲料系のブースでは、実物を見てもらい、実際に味見をしてもらうことが重要なポイントです。そのため、ワゴンやカウンターを用意して、試食・試飲を積極的に行うようにしましょう。このとき、展示台を通路側に設置したり、ひな壇つきの展示台やカタログスタンドなどを利用したりと、人目を引きやすいレイアウトで来場者の興味を引くことが大切です。

食品・飲料系ではなく、食品関係の機械をPRしたいなら、実物をブースに持ち込んで稼働している様子を見せることをおすすめします。製品の説明用パネルを用意すれば、来場者に理解を深めてもらえる他、興味を持った来場者にパンフレットを渡すなどして見込み客を獲得しましょう。

人目を引くキャッチーな小物

食品・飲料系のブースでは、人目を引くキャッチーな小物を活用しましょう。商品の写真やロゴがデザインされたバルーンポップや、商品の形の等身大パネルは遠くからでも目立つため、アイキャッチとして役立ちます。

“分かりやすさ”で集客アップ!
IT・ソフトウェア系企業の看板&ブース作り

IT・ソフトウェア系企業の場合、「看板には社名やロゴだけを入れて、シンプルかつ格好よくしたい」という展示会担当者も少なくありません。しかし、世界的に有名な企業や、業界内でトップシェアを誇る企業・製品でない限り、社名やロゴだけでは集客することは困難です。集客を狙いたいなら、以下のポイントを押さえるように意識しましょう。

看板作りのポイント

IT・ソフトウェア系企業は、「自社に役立つ製品かもしれない」と来場者に思わせることが重要です。そのため看板には、出展製品、出展サービスの内容、対象の業種、機能、価格などを“分かりやすく”明記することを心掛けましょう。立て看板を活用するのはもちろん、壁面全体を説明パネルとして使用するのも有効です。

効果的なブースレイアウト

IT・ソフトウェア系のブースの場合、説明だけでは製品の魅力は伝わりにくいといえます。そのため、デモンストレーションのスペースを設置し、来場者に実際に体験してもらいましょう。

立ってデモンストレーションを行う場合、通路側に机を設置すれば、少し興味がある程度の来場者でも獲得しやすいためおすすめです。

一方、座ってデモンストレーションを行う場合、パネルを展示したり映像を流したりして来場者にアピールしましょう。本当に興味を持った来場者のみを自然な流れで席に誘導できるので、うまくいけば商談に持ち込むことも可能です。

もしもデモンストレーションが無理なら、使用画面や手順などをモニターやパネルでアピールしたり、セミナーを開催したりして、来場者に製品の情報を惜しみなく与えましょう。このとき、来場者が「ためになりそうだな」と思える情報を与えることが大切です。

来場者へのアピールに欠かせない小物

IT・ソフトウェア系のブースでは、カウンターテーブルを設置しましょう。デモンストレーション用のスペースとしてはもちろん、商品展示棚としても使用可能です。また、仕組みが複雑な製品を出展する場合、カタログスタンドを設置し、来場者が後で見返せるようにカタログを配布しましょう。

“展示会向けの看板を使って、
展示会やイベントを成功させよう!

立て看板や吊り看板、バナースタンドなど、展示会向けの看板はさまざまです。イベントの規模やブースの広さ、出展する商品・製品など、いろいろな面を考慮した上で展示会向けの看板を選びましょう。また、業種によって看板作成・ブースレイアウトのポイントは異なるため、どうアピールすれば集客につなげられるのかをよく分析することが大切です。展示会に出展する企業の担当者の方は、上記のことをぜひ参考にしてみてください。

バックパネルの商品一覧はこちら

展示会小物の商品一覧はこちら

A型看板でオリジナリティあふれるPRを!
木製看板の魅力と作り方

カフェやエステサロン、飲食店の入り口にどのような看板を設置するべきか迷っていませんか?私達が普段歩いているときに見かけるスタンド看板は、A型看板と呼ばれるものになります。

中でも木製のA型看板(黒板)はナチュラルな雰囲気を演出したり、オリジナリティあふれる看板に仕上げられたりすることから、人気の高い商品です。ここでは木製A型看板の魅力と選び方、効果的な使い方についてご紹介します。

温かな雰囲気を演出できる!
木製A型看板とは

集客目的の看板として、街で見かけない日はないと言っていいほど、多くの飲食店で活用されているのがA型看板です。スタンド看板の一種で、立て看板、またはA型サインとも呼ばれています。

まずは押さえておこう!A型看板の特徴

設置した際に、横から見るとアルファベットの「A」に見えるフォルムが特徴で、A型看板という名称の由来にもなっています。片面もしくは両面表示の2タイプがあり、道行く人に効率よくPRできる両面表示タイプが人気です。

カフェやサロンにぴったり!木製A型看板の
魅力

A型看板は、シート貼りつけタイプやポスターセットタイプなど、種類が豊富なのが魅力です。中でも、メッセージを直接書ける手書きタイプは、カフェやレストラン、コーヒーショップやサロンなど、おしゃれなお店で活用されています。

手書きタイプは、お店ならではのオリジナリティあふれる看板に仕上げることができ、手間なくメッセージを書き換えられることから、その時々に合ったPRができることが魅力です。

黒板にチョークで書く黒板タイプと、ホワイトボードにマーカーで書けるマーカーボードタイプの2種類あり、さらにその中でも枠が木製のものが、ナチュラルかつ温かな雰囲気を感じられることから、お店の雰囲気・コンセプトにマッチすると高い人気があります。

設置するうえで最適なサイズは?

最近は実店舗ではなく、インターネットでもA型看板を購入できるようになっています。便利な反面、サイズ感がわかりづらいため、手元に届くとイメージとのズレがでてくるかもしれません。店舗看板の定番ともいえるA型看板を効果的に設置するために、サイズについても確認しておきましょう。

A型看板の主流はA1・B2

アイキャッチに適した大きさとして、よく利用されているのはH(高さ)が約800mmのA1とB2になります。なおA3は、高さは近いですが横幅が細いため、より近くで見る人を想定したサイズ感になっており、使い勝手が異なります。また、このサイズなら道行く人はもちろん、車の運転手からも見やすいため、多くの方に店舗のPRができるでしょう。

なお上記で紹介しているサイズは記載できる面板のサイズです。フレームによって実際のサイズはもう少し大きくなることを留意してください。

サイズとイメージの確認

ある程度のサイズが決まったら、実際に設置する場所とのバランスも検討してください。足を引っ掛けるお客様が多くでたり、駐車スペースを埋めてしまったりしては逆効果です。設置する予定の場所に対して、横幅、高さ、そして奥行きも確認しておきましょう。

ほかにも、毎日看板を出し入れするのなら重量も大切です。販売店で直接A型看板を購入するのなら、実際に持ってみて、無理せず運べるか確認してください。インターネットを利用して購入する場合は、サイズと一緒に重量も記載されていることが多いので、忘れずにサイズと重量の両方を確認しましょう。

お店のPRに効果的な内容は?
木製A型看板の作り方

PRで悩ましいのが書く内容、伝えるメッセージではないでしょうか。メニューや魅力など伝えたいことは多くても、記載できるスペースには限りがあります。そのため、必要な情報を一目で伝わるように書く工夫が必要です。

概要とアピールポイントは必須!
看板に書くべきこと

書くときの基本として、この店舗がどのようなお店で、どういったメニューがあるかが伝わるようにしましょう。例えば、『cafe○○』とだけ書いていても、美味しいコーヒーが飲めるのか、お菓子が食べられるのかはわかりません。そのため、お店の種類や、店名、メニューの一例と金額は記載しておきましょう。もしも店舗が地下や2階などにある場合は、場所を記載することでお客さんを誘導できます。

スペースに余裕があるのなら、お店ならではのアピールポイントやお店のコンセプト、キャッチフレーズを書くのも良いでしょう。

目を引く看板にするには?
デザインのポイント

これから手書きの看板を用意する方は、見やすさ・伝わりやすさを意識することをおすすめします。目を引くように頑張って飾り文字で書くのも良いですが、凝りすぎて読みにくくなる可能性もあります。まずは比較的取り組みやすいポイントから、『インパクトのある文字』『メリハリ』『配色』を意識してみましょう。

インパクトのある文字:
遠くからでも目立つインパクトのある文字を書くには「縦太横細」が効果的です。縦棒は力強く太く、横棒は細めに書く縦太横細の強弱のついた文字は、見出しやメイン商材の打ち出しにおすすめです。

メリハリ:
縦太横細の文字でメリハリはつきますが、看板全体のバランスとしてのメリハリがきいていると、読みやすくて目を引くPOPのような看板になります。見出しを大きめの文字にして、詳細や解説を小さな文字で記載する構成にしましょう。吹き出しや罫線を引いて、目を留めるポイントを作るのも有効です。
※注意点として、小さく書かれた文字は潰れて読みにくくなる場合があります。特に画数の多い漢字は隙間が潰れやすいので、細めのペンやチョークの角を上手く使って、潰れないように工夫してください。

配色:
色には人の心理(イメージ)に影響を与える効果があります。ポスターや看板を見て「明るくて派手」とか「落ち着いた感じがする」と思うのは、デザインに合わせた配色が考えられているからです。例えば、『赤』 には購買意欲を出す効果があるため、セールチラシなどでよく見かけます。

色ごとに心理的効果はありますが、細かく覚えるのは大変ですし、お店のイメージに合わせた配色となると使える色に制限があるかもしれません。難しいと思うのなら、暖色と寒色から覚えていきましょう。暖色は赤やオレンジ、黄色などで、「優しそうな温かみのある雰囲気」や「元気で楽しそう」な印象を与えます。反対に青や青紫、青緑などの寒色は、「落ち着いて静かなイメージ」を出したいときに効果的です。

ご参考までに。
木製だけじゃないA型看板の種類

ご参考までに。木製だけじゃないA型看板の種類

木製のブラックボードタイプのA型看板のように、手書きでPRできるもの以外にも、A型看板・スタンド看板は豊富な種類があります。印刷したポスターを差し込む『ポスターグリップスタンド看板』や、薄暗くなったときにも見やすいLEDタイプも登場しています。フレームの形も、角に丸みのあるものや上部が半円になっているものなどがあるので、お店の雰囲気に合わせて選べるでしょう。

A型看板のデザイン、サイズにお悩みの方はぜひ一度、誉PRINTINGのラインナップをご確認ください。

木製A型看板でお店をPR!

木製A型看板は、オリジナリティあふれる看板が作りやすく、工夫次第では多くの人の目を集められます。しっかりと効果を出すためにも、サイズや記載する内容、配色にも気を配りましょう。手書きでもポスターを印刷する場合でも、見やすさと伝わりやすさが大切です。お店の魅力をしっかりと伝えるために、今回紹介したポイントに気をつけながらA型看板を活用してみてください。

A型看板の商品一覧はこちら

和風看板で集客・雰囲気づくり!看板の種類と製作時の
ポイントとは

飲食店は、主に集客のために看板を設置しますが、割烹や料亭、小料理屋などの「和食」を楽しむお店には、雰囲気づくりにも役立つ和風看板がおすすめです。また、現代的なデザインの和モダンな看板なら、洋風や中華などスタイルが違っても景観を損なわないので、さほど難しく考えずに設置できます。

今回は、どのような看板を設置したら良いかお悩みの方へ、和風看板の情報をご紹介します。これから新装開店や店舗増設される方、飲食店経営を始める方はぜひご覧ください。

和風看板の2つの魅力

和風看板は、料亭や小料理屋など、和をコンセプトにしたお店の雰囲気に合う「色」や「柄」で、落ち着いたデザインが魅力です。

和風看板 魅力その1.【色】

日本には伝統色と呼ばれる色があります。伝統色は、彩度の高い派手な原色よりも、少しくすんでいるような濁色が多く、柔らかで落ち着いた印象が魅力です。和の雰囲気を感じるものやデザインは、この伝統色を上手く活用し、配色に気を配ることで独特の雰囲気を醸し出しています。

和風看板 魅力その2.【柄】

和柄は、柄そのものに意味があるものが多く、御召十(おめしじゅう)や巴(ともえ)、籠目(かごめ)などの家紋や、自然由来のデザインが特徴的です。シンプルなものから複雑なものまで、さまざまな柄があり、配色によってメリハリや趣が出ます。

和風看板は、伝統色と和柄の特徴や魅力を活かしたデザインで、和の雰囲気に合うだけでなく、現代的な和モダンと呼ばれるデザインなら、洋風のお店にもマッチします。

和風看板の種類と特徴

和風看板にはいくつか種類があり、その特徴もさまざまです。

和風スタンド看板

スタンド看板とは自立するタイプの看板で、主にお店の入り口に設置されることが多く、お店の顔となる看板です。スタンド看板の中にもいくつか種類があり、立てた側面から見ると「A」の形に見えることからA型看板と呼ばれるものや、手書きができる黒板やマーカーボード型、和モダンな格子デザインなどがあります。

和風電飾看板

スタンド看板の特徴に加えて、電気で光を発し看板に記載している情報を明るく照らすことができるのが、電飾看板です。看板内部にある電球が光ることで、スクリーンに印刷された店名や特徴、おすすめメニューが夜間でもしっかり見えるので視認性が良く、昼夜問わず集客効果があります。またデザイン性の高い看板も多く、和の雰囲気をより一層際立たせてくれます。

和風メニュースタンド

メニュースタンドは、お店の入り口に置き、お品書きや期間限定・イベント情報などを書くことで、道行く人の足をとめ、来店を促すことができます。お店に入る前に、雰囲気や価格などの情報を伝えることができ、入店の不安を解消することで集客に繋がるため、たくさんの飲食店で活用されています。

のれん

「のれん」は遠くからでも目立ち、店舗の存在や業種をアピールする他、販促・イベント・告知・宣伝など、色々な場所で活躍する優れたツールです。本来は、店先で日よけとして使われていた「のれん」ですが、最近では梅や竹など和を感じさせるイラストがあしらわれたものも多く、集客のための役割はもちろん、お店の雰囲気づくりにも活用できるデザイン性の高いものが増えています。

提灯

和風照明の提灯(ちょうちん)も、お店の和の雰囲気づくりにかかせない伝統的な看板の一つです。お店の前に置く提灯は看板提灯と呼ばれています。お店のロゴやイラストを入れることもできるため、のれんと同じく店先での集客や、雰囲気づくりの一端を担います。耐水・耐久性に優れたビニール提灯や、使い込むことで独特の雰囲気を醸し出す和紙提灯があります。

和風看板を製作する際の2つのポイント

製作前に和風看板のタイプ、デザインを決めていないと、お店の雰囲気に合わない看板ができ上がる可能性があります。そうなると、看板としての役割を果たせないどころか、お店の雰囲気を壊してしまう、なんてことになりかねません。和風看板を自作、または製作を依頼する際は、大型・小型看板のどちらであっても、タイプ・デザインの2つをしっかり決めてから製作しましょう。

和風看板のタイプ

和風看板のタイプを決める際は、いつ・どのように使うかを意識して考えましょう。屋外での集客に適しているスタンド看板でも、種類や時間帯によって集客効果が変わってきます。お昼だけの営業なら和風スタンド看板、夜間も営業しているなら和風電飾看板など、時間帯や設置場所を考えて選ぶことが大切です。

和風看板のデザイン

和風看板のデザインは、お店のコンセプトや雰囲気にあわせて考えましょう。

加えて、看板を見る人のことを考え、見やすくて読みやすい文章や、文字の大きさにも気を配ることが重要です。また一方で、看板を見てもらうことが集客につながるので、お店の雰囲気にも配慮しつつ、ロゴやイラストをあえて使うことで、目立たせることも大切です。

和モダンな格子スタンドがおすすめ

和風看板を設置するなら、スタンド看板の中でも、和モダンな雰囲気を演出できる格子スタンドがおすすめです。伝統的なデザインである格子は、見るだけで安心感があり、心を穏やかにしてくれるのが特徴です。デザイン性と機能性が高いことから、古くから日本家屋に使われています。

フレームカラーを黒にすることで、和を感じる格子の特徴を活かしつつ、現代家屋にも合う和モダンな和風看板になります。

集客、雰囲気づくりには和風看板を活用しよう

初めて来店するお客様の中には、入店前に門構えや雰囲気を見て、味を想像する、つまりお店の雰囲気の品質を、味の品質と結びつけて考える方も多くいらっしゃいます。せっかく自慢の料理を提供したくても、お店の雰囲気で良い印象を与えられなければ、店を後にしてしまうこともあるかもしれません。よって、お店の雰囲気づくりは来店促進に向けて、非常に重要な要素となります。

和風看板は、看板本来の集客効果だけでなく、お店の雰囲気づくりにも役立ちます。看板についてお困りの方は、ぜひ和風看板の製作を検討してみてください。

和食店/和菓子屋の商品一覧はこちら

手軽に宣伝活動ができる!
のぼり・旗看板のメリットと
設置のポイント

看板というと、その名のとおり板状のものをイメージする方が多いかもしれません。しかし、実際にはさまざまな種類があり、例えば「のぼり・旗看板」がその一つ。とても軽く簡単に持ち運べるほか、設置するスペースもさほど取らないので、楽に宣伝活動を行うことができます。

そこで今回はのぼり・旗看板にフォーカスし、デザインする際のポイントや設置時の必需品・ポールの選び方、設置する際のポイントなどについてご紹介します。

宣伝効果はホントにあるの?
のぼり・旗看板について

そもそも、のぼり・旗看板がどのようなものかご存じでしょうか。効率的に活用するためにも、まずはのぼり・旗看板のメリットとデザインする際のポイントについて理解しましょう。

押さえておきたい!のぼり・旗看板の
メリット

のぼり・旗看板のメリットは、何といっても宣伝戦略が図りやすいところ。サイズが大きめなので遠くにいる人にもしっかりPRすることができ、かつ風になびくことで人目につきやすくなります。デザインによってはPR内容が伝わりやすくなるので、高い宣伝効果が期待できます。

このほか、手軽に宣伝活動を行えるところもメリットの一つ。女性一人でも楽に設置できるほど軽量なので、誰でも簡単に活用できます。また設置する際に大きなスペースを必要としないほか、布部分は畳んで収納できるので保管スペースも幅を取りません。

道行く人の興味を引こう!デザインする際のポイント

のぼり・旗看板は、誰もがつい見入ってしまうような目立つデザインにするのがベスト。例えば、白×黒よりも、白×赤や黄×青など原色を使った配色が望ましいといえます。ただし、色が多すぎるとかえって見づらくなってしまう恐れがあるので、2色~3色を目安に配色することをおすすめします。このほか、インパクトのあるキャッチコピーや写真、またはイラストを掲載するのも効果的です。PR内容をより具体的に感じ取ってもらえる可能性が高まるため、積極的に取り入れることが大切です。

のぼり・旗看板は、高い宣伝効果が期待できるアイテムの一つ。今や多くの飲食店で活用されています。「看板を設置したいけどスペースがない」「楽に設置したい」という方は、ぜひのぼり・旗看板の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

部品にもこだわろう!
設置時に欠かせないポールの選び方

のぼり・旗看板を設置する際に欠かせないアイテムのひとつである「ポール」。種類が豊富なので、選ぶ際は何を重視するか明確にしておく必要があります。

例えば、「のぼり・旗看板を最大限に目立たせたい」という場合は、色つきポールがおすすめです。青や緑、黒などがあり、のぼりの色と合わせることで存在感を強めることができます。「頑丈なのぼり・旗看板にしたい」という場合は、太めに作られている強風対策仕様のポールがおすすめ。とくに風が強い地域にあるお店の場合は、のぼりが風に飛ばされてしまう可能性もあるので、ポールで対策を取っておくと安心です。

このほかにも、サビに強いポールや収納しやすいポールなど種類が豊富にあるので、「どのようなのぼり・旗看板にしたいか」「どういう点にこだわりたいか」を考慮したうえで選ぶようにしましょう。

大切なのは間隔と配列!
のぼり・旗看板を設置する際のポイント

のぼり・旗看板とポールの準備ができたら、いよいよ設置です。もしかしたら「ただ設置するだけでOK」と思っている方もいるかもしれませんが、十分な宣伝効果を得るためには設置する際のポイントを押さえておく必要があります。

180cmがおすすめ!のぼり・旗看板の間隔

のぼり・旗看板を設置する際は、間隔に注意することが大切です。その理由は、密着させて設置した場合、お店がのぼり・旗看板で隠れてしまう可能性があるからです。また、場合によってはお客様に圧迫感を与えてしまうこともあります。十分な宣伝効果を発揮するためにも、のぼり・旗看板の間隔は180cmを目安に設置するようにしましょう。そうすれば、道行く人はもちろん、車の運転手ものぼり・旗看板に書かれた内容を認識しやすくなります。

印象が変わる?のぼり・旗看板の配列

のぼり・旗看板の配列は、お客様に与える印象に大きく関わります。例えば、同じデザインののぼり・旗看板を等間隔で並べて配置した場合、上品な雰囲気を演出することができます。これはブランド認知の強化にもつながるので効果的です。一方で、あえて1本だけ違うデザインののぼり・旗看板を設置する方法があります。この狙いは、「一番PRしたい」という内容をより際立たせることができます。お客様に訴求したい内容に合わせて、配列・配置してみてはいかがでしょうか。

このように、のぼり・旗看板の宣伝効果は間隔や配列によって変わってきます。こだわりが詰まったのぼりのデザインを十二分に活かせるよう、配置する際は180cmの間隔を空けること、そしてお客様に与える印象を考慮した配列・配置にすることを意識しましょう。

のぼり・旗看板を設置して繁盛店を
目指そう!

のぼり・旗看板は、「手間なく宣伝活動をしたい」というお店にぴったりなアイテムです。お店の周辺に設置しておすすめメニューやキャンペーンをPRするだけでなく、場合によってはイベントなどでも役立てることができるので、使い勝手抜群です。今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひオリジナリティあふれるのぼり・旗看板を作ってみてください。

のぼり・のれんの商品一覧はこちら

手書きの魅力満載!チョーク・マーカー看板で集客を図ろう

看板作成では、パソコンを利用しデザインを作成する手法が広く活用されています。しかし、手書きならではの親しみやすい風合いを出したいなら、チョーク・マーカー看板を使って表現しませんか?

自分で自由に描くことでオリジナリティが生まれ、店舗近隣に同業者がいる場合でも看板で差別化が図れます。そこで、チョークやマーカーを使って作成する手書き看板のメリットやおすすめの看板タイプ、実際に作成する際のコツをお伝えします。

手書きチョーク・マーカー看板で個性を出そう

ブラックボードに手書きで作成するチョーク・マーカー看板の特徴やメリットをご紹介します。

手書き看板の特徴

カフェなどの飲食店でよく見かけるのが、メニューなどを手書きした看板です。最近では、ネイルやエステのサロンでもよく使用されています。これはボード面が黒板になっているので、チョークやマーカーペンを使って自由に描くことができ、見た目にもオシャレな印象を受けます。

使う画材によっても仕上がりのイメージに違いがあり、チョークだとかすれ感や濃淡が出せ、独特の風合いが魅力的です。それに対して、マーカーペンを使うとラインや色をはっきりと描くことができます。ボードにはチョーク、マーカーそれぞれ専用のものや兼用で使えるものがあります。

メリット

チョーク・マーカー看板のメリットは、何といっても手書きによってオリジナリティが出せる点でしょう。特にカフェやパン屋、レストランなどの飲食店では、手書きのタッチを活かし、料理のイラストを美味しそうに表現することも可能です。

また、日替わりメニューやお得なお知らせなど、内容に応じて何度でも書き換えることができます。オリジナルテイストの看板でお客さんにアピールし、他のお店と差別化を図るには効果的です。

看板タイプはA型看板がおすすめ

チョーク・マーカーを使って作成する看板は、組み立てが簡単で屋外にも設置可能なスタンド看板が一般的です。その中でも、両面使用ができるA型看板がおすすめです。通りに置き両面を使ってアピールできることから、お客さんの目につきやすくなります。

手書きの看板では、ボードをイーゼルに立てかけるタイプもよく見かけますが、A型看板はボードとスタンドの一体型です。折り畳みができるので持ち運びがしやすく、お店の前にも簡単に設置ができます。

チョーク・マーカーで看板を
作成しよう!

手書きのチョーク・マーカー看板はデザインの自由度が高く、看板を見るお客さんの目を引きつけて集客に繋げるには効果的です。その反面、描き方がわからない中で作成しても、成果を出すことは難しいでしょう。そこで、集客力を高めるために、看板に記載する内容や、実際に描く上でのコツをご紹介します。

内容を決める

はじめに、看板に描く内容をチェックしましょう。まず、お客さんの目を引くアイキャッチとして、お店のロゴや店名、キャッチコピーなどを目につくよう大きく入れます。アイキャッチに店名を用いない場合も、看板を一目見て何のお店なのかが伝わるようにします。

お店のイチオシメニューに加えてその他のメニューも書いていきますが、飲食店の場合、食事・ドリンク・デザートと種類を分けるのもいいでしょう。食事をしたい人だけでなく、デザートやティータイムだけを楽しみたい人にも足を運んでもらえる可能性が高まります。また、お店が建物の2階以上や地下にある場合こそ、立て看板が効果を発揮します。看板に入り口やフロアを示してあげることで、迷わずに入店を促せます。看板に描く内容が決まったら、紙にラフスケッチをしてイメージを固めると、ボードに描く作業がスムーズです。

看板を制作する

看板を制作する手順を、必要な道具とあわせてみていきましょう。

用意するもの:
・チョークで描く場合…黒板用チョーク、黒板消し、布巾
・マーカーで描く場合…ブラックボード用マーカー(水性)、布巾


1_チョークを使って看板を作成する場合、ボード全面にチョークをこすりつけて塗り潰します。これはシーズニングといって黒板とチョークの馴染みを良くし、描きやすくする効果があります。チョークを塗ったボードは黒板消しを使って消し、仕上げに固く絞った布巾で拭き取りましょう。

2_ラフスケッチを元に、ボード全体のバランスを見ながら、文字やイラストを配置するあたりをつけます。ロゴや店名、キャッチコピーなどは文字を太めにし、メニューなどのテキストとコントラストをつけましょう。

フォントで変化をつける:
オシャレな手書き看板を観察すると、意外にイラストが少ないことに気づくと思います。そこで変化をつけるために工夫されるのがフォントです。細身の筆記体ならエレガントな雰囲気に、太めの丸文字ならPOPな看板に仕上がります。文字を中抜け文字にして、中を斜線や他の色で塗っても印象は変化します。

イラストと配置のコツ:
絵を描くのが苦手な方でも、描き込まなくていいデザインなら挑戦しやすいのではないでしょうか。影絵のようなシルエットデザインを少し加えるだけでも、視線を集めるポイントになります。カップやポットなど店舗にあるものを見ながら挑戦してみてください。ただし、イラストはあくまで脇役なので、枠の隅っこにワンポイントで入れるようにしてください。
また、絵が描けなくても吹き出しで囲む、矢印を入れてみる、強調したい所に飾り枠をつけるなど、ちょっとしたイラストを入れるのも効果的です。

作成する際のポイント:
自由にアレンジできるのが魅力のチョーク・マーカー看板ですが、大切なことはターゲットに伝わりやすく情報を記すことです。記載する情報は必要最低限に絞り、イラストや装飾を描く際には、凝り過ぎてゴチャゴチャしないようバランスを意識しましょう。

看板の集客効果を高めるためには?

手書き看板のメリットは、何度でもその内容を書き換えられる点です。それを活かすためにも、新作やセール商品の告知にあわせ、適切な情報を適切なタイミングで内容を更新していきましょう。看板の内容にも動きをつけると、頻繁にお店の前を通る人の目に触れやすくなります。

また、チョークもマーカーも水濡れには弱いので、雨が降っている日には看板にレインカバーをかけてあげるといいでしょう。

手書きで個性的な看板を作ろう

手書きの看板には、デジタルでは表現できない温もりや親しみを表現することができます。特にチョークを使うと、かすれ感など独特のタッチが魅力です。必要な情報をターゲットに伝え、集客を促す効果がある看板ですが、オシャレなインテリアとしても空間を演出するアイテムにもなります。「ライバル店と差をつけてお客さんに足を運んでもらいたい!」と考えるなら、ぜひチョークやマーカーを使った手書き看板をご検討ください。

A型黒板の商品一覧はこちら

集客効果の高いマッサージ看板とは?安心感を与えるデザインのコツ

看板を設置する目的の中に集客があります。集客のためには目を引く、内容が伝わる、入りたいと思わせるデザインを考えなければいけません。ただし、お店のコンセプトや立地によってそれぞれの内容は変わります。

看板の効果を発揮するためにも、看板の種類、必要な情報、安心して入店できる配色や魅力の伝え方などの看板デザインを検討していきましょう。

マッサージ・整体でおすすめの看板

看板の種類によって集客効果は変わります。設置できる場所、利用する時間帯、視線誘導効果などから最適なものを選ぶためにも、まずはマッサージ・整体でよく利用される看板の特徴を理解しましょう。

電飾看板

電飾看板は、店頭でお客様の目を引き店内に誘導するアイキャッチ効果があります。マッサージは仕事帰りに足を運ぶ方も多く、薄暗くなってから看板を出す店舗も多いでしょう。電飾看板なら夜遅くなっても明るく目を引くため、店舗の場所や内容をアピールできます。

スクエアスタンダード、角丸電飾、キャスター付きのように電飾看板にも種類があるので、設置する場所に合わせて選びましょう。立地によって電源の確保が難しい場合は、バッテリー充電式のコードレスタイプがおすすめです。

スタンド看板

カフェやヘアサロンでも利用される、店頭に配置する立て看板です。シンプルなデザインで折りたたんでコンパクトにできる『A型看板』、スタイリッシュな『L型看板』のほか、誘導・広告に定番の『T型看板』といった種類があります。また、ラック付きのスタンド看板ならパンフレットを置くことができます。開店直後や新規顧客のために、施術内容やイメージを記載したりお試し割引券を付帯したパンフレットを設置したりすることで、来店を検討している方へのアピールにもなるでしょう。

夜間での利用は、ライトを取りつけて視認性を高める方法のほか、電飾看板のように利用できるLED内蔵のタイプも登場しています。LEDの場合は点灯時の明るさに合わせ印刷をしているため、点灯指定ない状態では印刷が暗く見えます。日中は点灯させずに利用する場合は、見え方も確認しておきましょう。

のぼり

のぼりは店頭や道路沿いに設置することで、遠くからでも店舗の存在をアピールできます。縦長の長方形が一般的ですが、スポーツ観戦やイベント会場で使われるフラッグタイプもご利用いただけます。スタイリッシュな形のフラッグは見る方にほかの店舗とは違った印象を与えるので、目を引きやすくなるかもしれません。

ひと目で分かる安心感がある

マッサージや整体ではお客様に気持ちよく利用してもらうために、外から施術の状況が見えないようになっています。そのため、電飾看板やスタンド看板を置いたりすることで、営業中であることをアピールしなければいけません。また、どういった施術をどれくらいの価格帯でやっているのか一目で理解できるデザインなら、興味が湧いたお客様が店内に入りやすくなります。

施術内容が一目でわかるように

マッサージといっても、指圧・足つぼ・整体・タイ古式のように多くの種類があります。そのため看板には施術メニューがわかりやすいように提示するのがおすすめです。料金や施術時間も同様に、目につきやすい文字サイズで提示しましょう。

そのほかのポイントとして、お店のこだわりや魅力が伝わるように工夫するのもよいでしょう。「丁寧な接客」「リラックスできる空間」「短時間でスッキリ」といった魅力とコンセプトをしっかり伝える内容を提示しましょう。

集客効果を高めるデザイン

店舗への誘導率を向上させる方法として、店内の雰囲気やキャッチコピーを盛り込む方法も効果的です。施術中の状況は外から見えないため、看板に店内や施術中の写真を貼ることで店舗の雰囲気を伝えられます。お店の様子が伝われば、初めて利用される方の不安を軽減して入店しやすくなるでしょう。

また、人通りの多い場所ではキャッチコピーでほかの看板と差別化を図り、歩いている方の興味を誘います。「心も癒やす体のほぐし」「一日の疲れを癒やす」「元気な明日のためのマッサージ」など目を引くキャッチコピーをのぼりやスタンド看板に記載しましょう。キャッチコピーの内容は、お店の魅力と組み合わせるとさらに効果的です。

看板の効果で集客を増やす

看板に記載する内容のほかに『配色』『設置場所』も大切です。それぞれの要素を組み合わせて、最適な看板を作りましょう。

配色

配色によって見る人に与える印象は大きく異なります。お店独自の色の組み合わせでブランドイメージを作る手法もよいですが、基本的な色を押さえるのもまた効果的です。マッサージは、癒やしを求めて来店されるお客様が多い業種です。そのため、緑や茶色といったアースカラーと呼ばれる配色がよく利用されています。アースカラーは土や植物といった自然を連想させることで、落ち着いた癒やしの印象を与える効果があります。

アースカラー以外では、元気で明るい印象のあるビタミンカラーの黄色や薄いオレンジ、女性客に好まれる淡いピンク系の配色が多いです。お店のコンセプトやメインターゲットに合わせて選ぶと良いでしょう。

設置場所

看板のタイプと高さ、設置場所はお客様の目線を意識して選ぶと効果的です。例えば、道路に面している店舗でドライバーに見てもらうことを考えるなら、車内から見えやすい位置に看板を設置しなければいけません。

のぼりなら高さを気にせずに遠くからでも確認できますが、店舗前に設置する看板では位置が高くなると、ドライバーからは見えづらくなります。一方で、歩行者をターゲットにするなら、歩いている時の目線と同じ高さか、それよりも低い位置に設置すると効果的です。そのため、ビルのテナントなどで2F以上のフロアに店舗を構える場合でも、1階部分に電飾看板やスタンド看板を設置しています。

コンセプトを伝えるデザイン

マッサージ店は日常とは違う環境で、日々の疲れをほぐして気持ちよくストレスを解消できるように配慮する必要があります。一方で、施術室は店内の奥に設置されることが多く、外からは店内の特徴や施術のこだわりが見えづらくなります。そのため、看板を使ってコンセプトや魅力をしっかりと伝えなくてはいけません。施術メニューがわかりやすく提示されているか、見えやすいサイズか、コンセプトに合わせた配色やデザインになっているかなどを総合的に検討してみてください。

業者に依頼する際は、打ち合わせを重ねてお店の想いをしっかりと伝えることで、ミスマッチが少なくなります。看板の役割を最大限に発揮するためにも、お店のコンセプト、雰囲気、場所もしっかりと把握しておきましょう。

クリニック/病院/歯科の商品一覧はこちら

エステ・まつ毛サロンの看板
内容と設置方法にこだわって
集客率UP

看板は、集客につながる優秀なアイテムです。使い方次第で、お店を上手にPRすることができます。
この記事では、エステ・まつ毛サロンの看板にスポットを当て、おすすめの種類、看板に書くべきこと、設置する際のポイントについてご紹介しています。

看板は、お店の集客を左右する重要なアイテム。例えばエステ・まつ毛サロンの看板であれば、道行く人に「このお店ならきっとわたしをきれいにしてくれる」「イメージ通りの仕上がりにしてくれる」と思わせるような仕上がりにすることが大切です。

そこで今回はエステ・まつ毛サロンの看板にフォーカスし、おすすめの種類をはじめ、看板に書くべきことや設置する際のポイントについてご紹介します。

エステ・まつ毛サロンの看板にはこれ!
おすすめ3選

看板と一口に言っても、その種類はさまざま。看板の種類によって、特徴や魅力は大きく異なります。そのため、看板を設置する目的を明確にしたうえで、その内容にマッチする種類を選ぶことが重要です。そして、エステ・まつ毛サロンの看板であれば、以下の3つがおすすめです。

アイキャッチに効果的!スタンド看板

スタンド看板はオーソドックスな種類で、その特徴はシンプルな形状。無駄がないため、洗練された印象を与えることができます。スタンド看板の多くはA型になっていることが多く、ポスターを貼ったり文字やイラストを書いたりできる面が2つあるため、訴求効果が高いと言えますし、お店の前を歩くすべての人にPRできるため、高い宣伝効果が期待できます。

スタンド看板にはほかにも、パンフレットやフライヤーを収納できる種類もあり、配布物を通じた想起効果も期待できます。また、配布物の中に割引券を付帯させれば、より来店してもらえるようになるでしょう。

このようにスタンド看板と一言に言っても、その種類は多岐にわたるため、スタンド看板を設置する際には、「看板を設置することでどのような効果を得たいのか」という点を明確にしたうえで選ぶことをおすすめします。

サロンのコンセプトを演出!
イーゼルスタンド

イーゼルスタンドは、お店のコンセプトをPRしたい場合におすすめの種類です。例えば木製なら、温かみのある落ち着いた印象を与えることができます。アルミ製なら、どこか近代的でクールかつおしゃれな雰囲気を演出することが可能です。このように、イーゼルスタンドの素材によってお客さまが感じる印象は異なるため、お店のコンセプトに合わせて選ぶことで「どういうお店なのか」ということを間接的に伝えることができます。

イーゼルスタンドは、パネルや黒板などと合わせて使用することが多く、黒板の場合は、自分たちでデザインを施すことができるため、時間帯や時期に合わせて都度内容を変更することができます。

これがあれば夜間も安心!電飾看板

電飾看板はその名の通り、発光するところが最大の特徴。昼間はもちろん、夜間も電飾の効果により、しっかりとお店をPRすることができます。また電飾看板は視認性にも優れているので、お客さまの視線をしっかりキャッチし、道行く人により強く印象づけることができます。

一方で、電飾看板の設置を検討しているものの、中には「電気代が気になる」という方もいるかもしれません。昨今では、LEDを使用した電飾看板があります。LEDは長期間使用できるのにもかかわらず、ランニングコストがさほどかからないためとても経済的です。このように経済面においても、安心して宣伝活動に取り入れることが電飾看板の強みです。

上手にPRするには?
エステ・まつ毛サロンの看板に書くべきこと

スタンド看板またはイーゼルスタンドを選んだ場合、自らデザインを施さなければならないことがあります。このとき「何を書けばいいのか」と悩んでしまうことも多いかと思います。そのようなときには、以下3つの要素を優先的に取り入れてみましょう。

メニュー:
入店しなければ確認できないメニューを看板に書くことで、道行く人の興味・関心を引くことができます。もちろん、エステ・まつ毛サロンの全メニューを書くわけではありません。「夏季限定!冷やしパック」や「まつエクつけ放題キャンペーン中!」など、中でも一押しのメニューをPRすることで宣伝効果を高めることができます。このとき、インパクトのあるキャッチコピーを添えるのもおすすめ。思わず足を止めてしまうような文言があるだけで、注目度がグンと高まります。

コンセプト:
「どんなお店なんだろう」と気になりつつも、なかなか入店できないという人は少なくありません。そういう人たちに安心して来店してもらうためには、看板を通してお店のコンセプトを伝えるのが吉。「女性限定」「キッズルームあり」など、どういうお店なのかを簡潔に伝えることで道行く人に安心感を与えることができ、集客につながりやすくなります。このほか、「予約なしOK」など独自のメリットを提示するのもおすすめです。

アピールポイント:
これだけは伝えたいというポイントを前面に押し出すのも、看板の効果的な使い方です。例えばまつ毛サロンであれば、施術前と施術後のまつ毛の写真を貼って、技術力をアピールしてみるのはいかがでしょうか。「どのような仕上がりになるのか」「どういうメニューがあるのか」という点をしっかり伝えられるので、高いPR効果が見込めます。独自のアピールポイントを提示することは、看板のオリジナリティにもつながります。「ほかのお店と差をつけたい」という方は、ぜひ、参考にしてみてください。

看板のデザインに困ったときは、メニューとコンセプト、アピールポイントのいずれかを選んで書いてみましょう。このとき注意すべきポイントは、要素を1つに絞ること。3つすべてをひとつの看板に書いてしまうと、何を伝えたいのかが分からなくなり、宣伝効果が半減してしまう恐れがあります。看板の設置を意味のあるものにするためにも、要素を混ぜないよう注意しましょう。

要チェック!
エステ・まつ毛サロンの看板はこう設置する

上述したように、要素を1つの看板にまとめて書くのはあまり望ましくありません。しかし、来店する人々に向けて伝えたいこと、アピールしたいことがたくさんあることもわかります。では、どうすれば上手に複数の内容をPRすることができるのでしょうか。

エステ・まつ毛サロンの看板のように書きたいことが複数ある場合は、看板を2つ設置するのがおすすめです。その理由は、異なる切り口の情報を上手にPRでき、かつ表現の幅が広がるため。看板の内容によってはリピーターと新規、どちらのお客さまにも新鮮な情報を発信できるため、集客アップにつながりやすくなります。

店頭に看板を設置して、お客さまを呼び込もう!

エステ・まつ毛サロンの看板は、「どういうお店なのか」「何を押しているのか」といった点をPRできる宣伝活動に欠かせないアイテムです。これからサロンを開業する方をはじめ、現在経営中の方も、この機会にぜひエステ・まつ毛サロンの看板を設置して、道行く人に自分のお店をPRしてみてください。そうすればきっと、期待以上の集客が見込めるはずです。

エステサロン/マツエクサロンの商品一覧は
こちら