手書きの魅力満載!チョーク・マーカー看板で集客を図ろう

看板作成では、パソコンを利用しデザインを作成する手法が広く活用されています。しかし、手書きならではの親しみやすい風合いを出したいなら、チョーク・マーカー看板を使って表現しませんか?

自分で自由に描くことでオリジナリティが生まれ、店舗近隣に同業者がいる場合でも看板で差別化が図れます。そこで、チョークやマーカーを使って作成する手書き看板のメリットやおすすめの看板タイプ、実際に作成する際のコツをお伝えします。

手書きチョーク・マーカー看板で個性を出そう

ブラックボードに手書きで作成するチョーク・マーカー看板の特徴やメリットをご紹介します。

手書き看板の特徴

カフェなどの飲食店でよく見かけるのが、メニューなどを手書きした看板です。最近では、ネイルやエステのサロンでもよく使用されています。これはボード面が黒板になっているので、チョークやマーカーペンを使って自由に描くことができ、見た目にもオシャレな印象を受けます。

使う画材によっても仕上がりのイメージに違いがあり、チョークだとかすれ感や濃淡が出せ、独特の風合いが魅力的です。それに対して、マーカーペンを使うとラインや色をはっきりと描くことができます。ボードにはチョーク、マーカーそれぞれ専用のものや兼用で使えるものがあります。

メリット

チョーク・マーカー看板のメリットは、何といっても手書きによってオリジナリティが出せる点でしょう。特にカフェやパン屋、レストランなどの飲食店では、手書きのタッチを活かし、料理のイラストを美味しそうに表現することも可能です。

また、日替わりメニューやお得なお知らせなど、内容に応じて何度でも書き換えることができます。オリジナルテイストの看板でお客さんにアピールし、他のお店と差別化を図るには効果的です。

看板タイプはA型看板がおすすめ

チョーク・マーカーを使って作成する看板は、組み立てが簡単で屋外にも設置可能なスタンド看板が一般的です。その中でも、両面使用ができるA型看板がおすすめです。通りに置き両面を使ってアピールできることから、お客さんの目につきやすくなります。

手書きの看板では、ボードをイーゼルに立てかけるタイプもよく見かけますが、A型看板はボードとスタンドの一体型です。折り畳みができるので持ち運びがしやすく、お店の前にも簡単に設置ができます。

チョーク・マーカーで看板を
作成しよう!

手書きのチョーク・マーカー看板はデザインの自由度が高く、看板を見るお客さんの目を引きつけて集客に繋げるには効果的です。その反面、描き方がわからない中で作成しても、成果を出すことは難しいでしょう。そこで、集客力を高めるために、看板に記載する内容や、実際に描く上でのコツをご紹介します。

内容を決める

はじめに、看板に描く内容をチェックしましょう。まず、お客さんの目を引くアイキャッチとして、お店のロゴや店名、キャッチコピーなどを目につくよう大きく入れます。アイキャッチに店名を用いない場合も、看板を一目見て何のお店なのかが伝わるようにします。

お店のイチオシメニューに加えてその他のメニューも書いていきますが、飲食店の場合、食事・ドリンク・デザートと種類を分けるのもいいでしょう。食事をしたい人だけでなく、デザートやティータイムだけを楽しみたい人にも足を運んでもらえる可能性が高まります。また、お店が建物の2階以上や地下にある場合こそ、立て看板が効果を発揮します。看板に入り口やフロアを示してあげることで、迷わずに入店を促せます。看板に描く内容が決まったら、紙にラフスケッチをしてイメージを固めると、ボードに描く作業がスムーズです。

看板を制作する

看板を制作する手順を、必要な道具とあわせてみていきましょう。

用意するもの:
・チョークで描く場合…黒板用チョーク、黒板消し、布巾
・マーカーで描く場合…ブラックボード用マーカー(水性)、布巾


1_チョークを使って看板を作成する場合、ボード全面にチョークをこすりつけて塗り潰します。これはシーズニングといって黒板とチョークの馴染みを良くし、描きやすくする効果があります。チョークを塗ったボードは黒板消しを使って消し、仕上げに固く絞った布巾で拭き取りましょう。

2_ラフスケッチを元に、ボード全体のバランスを見ながら、文字やイラストを配置するあたりをつけます。ロゴや店名、キャッチコピーなどは文字を太めにし、メニューなどのテキストとコントラストをつけましょう。

フォントで変化をつける:
オシャレな手書き看板を観察すると、意外にイラストが少ないことに気づくと思います。そこで変化をつけるために工夫されるのがフォントです。細身の筆記体ならエレガントな雰囲気に、太めの丸文字ならPOPな看板に仕上がります。文字を中抜け文字にして、中を斜線や他の色で塗っても印象は変化します。

イラストと配置のコツ:
絵を描くのが苦手な方でも、描き込まなくていいデザインなら挑戦しやすいのではないでしょうか。影絵のようなシルエットデザインを少し加えるだけでも、視線を集めるポイントになります。カップやポットなど店舗にあるものを見ながら挑戦してみてください。ただし、イラストはあくまで脇役なので、枠の隅っこにワンポイントで入れるようにしてください。
また、絵が描けなくても吹き出しで囲む、矢印を入れてみる、強調したい所に飾り枠をつけるなど、ちょっとしたイラストを入れるのも効果的です。

作成する際のポイント:
自由にアレンジできるのが魅力のチョーク・マーカー看板ですが、大切なことはターゲットに伝わりやすく情報を記すことです。記載する情報は必要最低限に絞り、イラストや装飾を描く際には、凝り過ぎてゴチャゴチャしないようバランスを意識しましょう。

看板の集客効果を高めるためには?

手書き看板のメリットは、何度でもその内容を書き換えられる点です。それを活かすためにも、新作やセール商品の告知にあわせ、適切な情報を適切なタイミングで内容を更新していきましょう。看板の内容にも動きをつけると、頻繁にお店の前を通る人の目に触れやすくなります。

また、チョークもマーカーも水濡れには弱いので、雨が降っている日には看板にレインカバーをかけてあげるといいでしょう。

手書きで個性的な看板を作ろう

手書きの看板には、デジタルでは表現できない温もりや親しみを表現することができます。特にチョークを使うと、かすれ感など独特のタッチが魅力です。必要な情報をターゲットに伝え、集客を促す効果がある看板ですが、オシャレなインテリアとしても空間を演出するアイテムにもなります。「ライバル店と差をつけてお客さんに足を運んでもらいたい!」と考えるなら、ぜひチョークやマーカーを使った手書き看板をご検討ください。

A型黒板の商品一覧はこちら

集客効果の高いマッサージ看板とは?安心感を与えるデザインのコツ

看板を設置する目的の中に集客があります。集客のためには目を引く、内容が伝わる、入りたいと思わせるデザインを考えなければいけません。ただし、お店のコンセプトや立地によってそれぞれの内容は変わります。

看板の効果を発揮するためにも、看板の種類、必要な情報、安心して入店できる配色や魅力の伝え方などの看板デザインを検討していきましょう。

マッサージ・整体でおすすめの看板

看板の種類によって集客効果は変わります。設置できる場所、利用する時間帯、視線誘導効果などから最適なものを選ぶためにも、まずはマッサージ・整体でよく利用される看板の特徴を理解しましょう。

電飾看板

電飾看板は、店頭でお客様の目を引き店内に誘導するアイキャッチ効果があります。マッサージは仕事帰りに足を運ぶ方も多く、薄暗くなってから看板を出す店舗も多いでしょう。電飾看板なら夜遅くなっても明るく目を引くため、店舗の場所や内容をアピールできます。

スクエアスタンダード、角丸電飾、キャスター付きのように電飾看板にも種類があるので、設置する場所に合わせて選びましょう。立地によって電源の確保が難しい場合は、バッテリー充電式のコードレスタイプがおすすめです。

スタンド看板

カフェやヘアサロンでも利用される、店頭に配置する立て看板です。シンプルなデザインで折りたたんでコンパクトにできる『A型看板』、スタイリッシュな『L型看板』のほか、誘導・広告に定番の『T型看板』といった種類があります。また、ラック付きのスタンド看板ならパンフレットを置くことができます。開店直後や新規顧客のために、施術内容やイメージを記載したりお試し割引券を付帯したパンフレットを設置したりすることで、来店を検討している方へのアピールにもなるでしょう。

夜間での利用は、ライトを取りつけて視認性を高める方法のほか、電飾看板のように利用できるLED内蔵のタイプも登場しています。LEDの場合は点灯時の明るさに合わせ印刷をしているため、点灯指定ない状態では印刷が暗く見えます。日中は点灯させずに利用する場合は、見え方も確認しておきましょう。

のぼり

のぼりは店頭や道路沿いに設置することで、遠くからでも店舗の存在をアピールできます。縦長の長方形が一般的ですが、スポーツ観戦やイベント会場で使われるフラッグタイプもご利用いただけます。スタイリッシュな形のフラッグは見る方にほかの店舗とは違った印象を与えるので、目を引きやすくなるかもしれません。

ひと目で分かる安心感がある

マッサージや整体ではお客様に気持ちよく利用してもらうために、外から施術の状況が見えないようになっています。そのため、電飾看板やスタンド看板を置いたりすることで、営業中であることをアピールしなければいけません。また、どういった施術をどれくらいの価格帯でやっているのか一目で理解できるデザインなら、興味が湧いたお客様が店内に入りやすくなります。

施術内容が一目でわかるように

マッサージといっても、指圧・足つぼ・整体・タイ古式のように多くの種類があります。そのため看板には施術メニューがわかりやすいように提示するのがおすすめです。料金や施術時間も同様に、目につきやすい文字サイズで提示しましょう。

そのほかのポイントとして、お店のこだわりや魅力が伝わるように工夫するのもよいでしょう。「丁寧な接客」「リラックスできる空間」「短時間でスッキリ」といった魅力とコンセプトをしっかり伝える内容を提示しましょう。

集客効果を高めるデザイン

店舗への誘導率を向上させる方法として、店内の雰囲気やキャッチコピーを盛り込む方法も効果的です。施術中の状況は外から見えないため、看板に店内や施術中の写真を貼ることで店舗の雰囲気を伝えられます。お店の様子が伝われば、初めて利用される方の不安を軽減して入店しやすくなるでしょう。

また、人通りの多い場所ではキャッチコピーでほかの看板と差別化を図り、歩いている方の興味を誘います。「心も癒やす体のほぐし」「一日の疲れを癒やす」「元気な明日のためのマッサージ」など目を引くキャッチコピーをのぼりやスタンド看板に記載しましょう。キャッチコピーの内容は、お店の魅力と組み合わせるとさらに効果的です。

看板の効果で集客を増やす

看板に記載する内容のほかに『配色』『設置場所』も大切です。それぞれの要素を組み合わせて、最適な看板を作りましょう。

配色

配色によって見る人に与える印象は大きく異なります。お店独自の色の組み合わせでブランドイメージを作る手法もよいですが、基本的な色を押さえるのもまた効果的です。マッサージは、癒やしを求めて来店されるお客様が多い業種です。そのため、緑や茶色といったアースカラーと呼ばれる配色がよく利用されています。アースカラーは土や植物といった自然を連想させることで、落ち着いた癒やしの印象を与える効果があります。

アースカラー以外では、元気で明るい印象のあるビタミンカラーの黄色や薄いオレンジ、女性客に好まれる淡いピンク系の配色が多いです。お店のコンセプトやメインターゲットに合わせて選ぶと良いでしょう。

設置場所

看板のタイプと高さ、設置場所はお客様の目線を意識して選ぶと効果的です。例えば、道路に面している店舗でドライバーに見てもらうことを考えるなら、車内から見えやすい位置に看板を設置しなければいけません。

のぼりなら高さを気にせずに遠くからでも確認できますが、店舗前に設置する看板では位置が高くなると、ドライバーからは見えづらくなります。一方で、歩行者をターゲットにするなら、歩いている時の目線と同じ高さか、それよりも低い位置に設置すると効果的です。そのため、ビルのテナントなどで2F以上のフロアに店舗を構える場合でも、1階部分に電飾看板やスタンド看板を設置しています。

コンセプトを伝えるデザイン

マッサージ店は日常とは違う環境で、日々の疲れをほぐして気持ちよくストレスを解消できるように配慮する必要があります。一方で、施術室は店内の奥に設置されることが多く、外からは店内の特徴や施術のこだわりが見えづらくなります。そのため、看板を使ってコンセプトや魅力をしっかりと伝えなくてはいけません。施術メニューがわかりやすく提示されているか、見えやすいサイズか、コンセプトに合わせた配色やデザインになっているかなどを総合的に検討してみてください。

業者に依頼する際は、打ち合わせを重ねてお店の想いをしっかりと伝えることで、ミスマッチが少なくなります。看板の役割を最大限に発揮するためにも、お店のコンセプト、雰囲気、場所もしっかりと把握しておきましょう。

クリニック/病院/歯科の商品一覧はこちら

エステ・まつ毛サロンの看板
内容と設置方法にこだわって
集客率UP

看板は、集客につながる優秀なアイテムです。使い方次第で、お店を上手にPRすることができます。
この記事では、エステ・まつ毛サロンの看板にスポットを当て、おすすめの種類、看板に書くべきこと、設置する際のポイントについてご紹介しています。

看板は、お店の集客を左右する重要なアイテム。例えばエステ・まつ毛サロンの看板であれば、道行く人に「このお店ならきっとわたしをきれいにしてくれる」「イメージ通りの仕上がりにしてくれる」と思わせるような仕上がりにすることが大切です。

そこで今回はエステ・まつ毛サロンの看板にフォーカスし、おすすめの種類をはじめ、看板に書くべきことや設置する際のポイントについてご紹介します。

エステ・まつ毛サロンの看板にはこれ!
おすすめ3選

看板と一口に言っても、その種類はさまざま。看板の種類によって、特徴や魅力は大きく異なります。そのため、看板を設置する目的を明確にしたうえで、その内容にマッチする種類を選ぶことが重要です。そして、エステ・まつ毛サロンの看板であれば、以下の3つがおすすめです。

アイキャッチに効果的!スタンド看板

スタンド看板はオーソドックスな種類で、その特徴はシンプルな形状。無駄がないため、洗練された印象を与えることができます。スタンド看板の多くはA型になっていることが多く、ポスターを貼ったり文字やイラストを書いたりできる面が2つあるため、訴求効果が高いと言えますし、お店の前を歩くすべての人にPRできるため、高い宣伝効果が期待できます。

スタンド看板にはほかにも、パンフレットやフライヤーを収納できる種類もあり、配布物を通じた想起効果も期待できます。また、配布物の中に割引券を付帯させれば、より来店してもらえるようになるでしょう。

このようにスタンド看板と一言に言っても、その種類は多岐にわたるため、スタンド看板を設置する際には、「看板を設置することでどのような効果を得たいのか」という点を明確にしたうえで選ぶことをおすすめします。

サロンのコンセプトを演出!
イーゼルスタンド

イーゼルスタンドは、お店のコンセプトをPRしたい場合におすすめの種類です。例えば木製なら、温かみのある落ち着いた印象を与えることができます。アルミ製なら、どこか近代的でクールかつおしゃれな雰囲気を演出することが可能です。このように、イーゼルスタンドの素材によってお客さまが感じる印象は異なるため、お店のコンセプトに合わせて選ぶことで「どういうお店なのか」ということを間接的に伝えることができます。

イーゼルスタンドは、パネルや黒板などと合わせて使用することが多く、黒板の場合は、自分たちでデザインを施すことができるため、時間帯や時期に合わせて都度内容を変更することができます。

これがあれば夜間も安心!電飾看板

電飾看板はその名の通り、発光するところが最大の特徴。昼間はもちろん、夜間も電飾の効果により、しっかりとお店をPRすることができます。また電飾看板は視認性にも優れているので、お客さまの視線をしっかりキャッチし、道行く人により強く印象づけることができます。

一方で、電飾看板の設置を検討しているものの、中には「電気代が気になる」という方もいるかもしれません。昨今では、LEDを使用した電飾看板があります。LEDは長期間使用できるのにもかかわらず、ランニングコストがさほどかからないためとても経済的です。このように経済面においても、安心して宣伝活動に取り入れることが電飾看板の強みです。

上手にPRするには?
エステ・まつ毛サロンの看板に書くべきこと

スタンド看板またはイーゼルスタンドを選んだ場合、自らデザインを施さなければならないことがあります。このとき「何を書けばいいのか」と悩んでしまうことも多いかと思います。そのようなときには、以下3つの要素を優先的に取り入れてみましょう。

メニュー:
入店しなければ確認できないメニューを看板に書くことで、道行く人の興味・関心を引くことができます。もちろん、エステ・まつ毛サロンの全メニューを書くわけではありません。「夏季限定!冷やしパック」や「まつエクつけ放題キャンペーン中!」など、中でも一押しのメニューをPRすることで宣伝効果を高めることができます。このとき、インパクトのあるキャッチコピーを添えるのもおすすめ。思わず足を止めてしまうような文言があるだけで、注目度がグンと高まります。

コンセプト:
「どんなお店なんだろう」と気になりつつも、なかなか入店できないという人は少なくありません。そういう人たちに安心して来店してもらうためには、看板を通してお店のコンセプトを伝えるのが吉。「女性限定」「キッズルームあり」など、どういうお店なのかを簡潔に伝えることで道行く人に安心感を与えることができ、集客につながりやすくなります。このほか、「予約なしOK」など独自のメリットを提示するのもおすすめです。

アピールポイント:
これだけは伝えたいというポイントを前面に押し出すのも、看板の効果的な使い方です。例えばまつ毛サロンであれば、施術前と施術後のまつ毛の写真を貼って、技術力をアピールしてみるのはいかがでしょうか。「どのような仕上がりになるのか」「どういうメニューがあるのか」という点をしっかり伝えられるので、高いPR効果が見込めます。独自のアピールポイントを提示することは、看板のオリジナリティにもつながります。「ほかのお店と差をつけたい」という方は、ぜひ、参考にしてみてください。

看板のデザインに困ったときは、メニューとコンセプト、アピールポイントのいずれかを選んで書いてみましょう。このとき注意すべきポイントは、要素を1つに絞ること。3つすべてをひとつの看板に書いてしまうと、何を伝えたいのかが分からなくなり、宣伝効果が半減してしまう恐れがあります。看板の設置を意味のあるものにするためにも、要素を混ぜないよう注意しましょう。

要チェック!
エステ・まつ毛サロンの看板はこう設置する

上述したように、要素を1つの看板にまとめて書くのはあまり望ましくありません。しかし、来店する人々に向けて伝えたいこと、アピールしたいことがたくさんあることもわかります。では、どうすれば上手に複数の内容をPRすることができるのでしょうか。

エステ・まつ毛サロンの看板のように書きたいことが複数ある場合は、看板を2つ設置するのがおすすめです。その理由は、異なる切り口の情報を上手にPRでき、かつ表現の幅が広がるため。看板の内容によってはリピーターと新規、どちらのお客さまにも新鮮な情報を発信できるため、集客アップにつながりやすくなります。

店頭に看板を設置して、お客さまを呼び込もう!

エステ・まつ毛サロンの看板は、「どういうお店なのか」「何を押しているのか」といった点をPRできる宣伝活動に欠かせないアイテムです。これからサロンを開業する方をはじめ、現在経営中の方も、この機会にぜひエステ・まつ毛サロンの看板を設置して、道行く人に自分のお店をPRしてみてください。そうすればきっと、期待以上の集客が見込めるはずです。

エステサロン/マツエクサロンの商品一覧は
こちら

お客様に愛されるレストランへ!
集客を叶える看板作成のポイント

レストランの集客を伸ばしたいなら、看板を見直してみましょう。ポイントを押さえることで、集客率やリピート率をアップさせることができます。
ここでは、看板作成における5つのポイント、おすすめの看板、おしゃれに見せる演出方法などをご紹介しています。

レストランの看板は、お客様にお店のよさをアピールできる重要な宣伝広告です。しかし、闇雲に置いてもお客様の心を掴み、集客につなげることは難しいと言えます。

そこで今回は、レストランの看板を作る際のポイント、レストランにおすすめの看板、おしゃれに見せる演出方法、イーゼルスタンド(以下、イーゼル)と他看板の組み合わせ例をご紹介します。

集客につなげる!レストランの看板を
作る際の5つのポイント

レストランの看板を作る際は、以下のポイントに留意することが大切です。

せっかく看板を見つけてもらっても、お店の名称や営業時間などの基本情報が記載されていなければ、集客にはつながりません。そのため、情報を記載してお客様に安心感を与え、実際にお店に入ってもらいやすくする看板作りを心がけましょう。

お店の雰囲気に合ったデザイン

お店の雰囲気やテーマ、料理のジャンルなどを意識してデザインを選ぶことが大切です。一言でレストランといっても、お客様によってニーズはさまざま。落ちつきのあるレストランを好む方もいれば、カジュアルでフレンドリーな雰囲気が漂うレストランを好む方もいます。看板を見るだけでお店の特徴が伝われば、お客様とのミスマッチを防ぐことが可能です。

文字のサイズに強弱をつける

文字を同じ大きさで書くと、単調でつまらない印象を与えてしまうことも。「シェフのおすすめ」「◯◯県産」「築地直送」などのインパクトのある文言を大きく記載するなど、工夫を凝らすことでお客様の興味を引くことができます。

たくさんの色を使わない

たくさんの色を使ってアピールしたいという方もいるでしょうが、色を多く使うとお客様に見てほしい部分、知ってほしい部分が分かりにくくなってしまいます。そのため、色は1〜4色程度に抑えて、視認性や誘目性を意識した配色を心掛けましょう。

写真やイラストを使用する

せっかくのおいしい料理でも、文字だけで魅力を伝えるのは限界があります。そのようなときは写真を使い、視覚的にお客様へ訴えかけましょう。さらに、季節のイベントを実施しているレストランであれば、イラストや装飾を用いて楽しい雰囲気を伝えることも効果的です。

レストランにおすすめの看板とは?
素材やデザイン

時間帯や季節ごとによってメニューが変わるレストランでは、手間をかけずに簡単に表示内容を変更できる看板がおすすめです。

シンプルにお店のよさを訴求!A型看板

街中で見かける機会の多いA型看板は、シンプルながらも訴求効果の高い看板。黒板やブラックボード、ホワイトボードなど直接書き込めるものがあるほか、ポスターを差し込めるタイプのものもあります。前者はお店の雰囲気やスタッフの個性を反映しやすく、後者は入れ替えるだけなので旬のメニューを訴求したい場合にも手間がかかりません。

手書きでオリジナリティを出す!
黒板(ブラックボード)

手書きで店名やメニューを記載できる黒板は、オリジナリティあふれる看板に仕上げることが可能です。手書きで書かれたメニューを楽しみにしているお客様も多く、お客様と密にコミュニケーションを取りたいレストランにぴったりです。

使い勝手が抜群!イーゼル

イーゼルは、レストランをおしゃれに演出する汎用性の高い看板。ボードタイプの黒板を置いたり、ポスターパネルと組み合わせたりと店舗によって使い方は千差万別です。

スタイリッシュなアルミのイーゼルは、ビジュアルのよさから集客効果を高めることが可能です。また、木製のイーゼルはレトロで温かみがあるため、カジュアルレストランの雰囲気になじみます。

無造作に置く

パネルは必ずスタンドに置かなくてはならない、と思っている方もいるかもしれません。しかし、木箱の上に置いて壁に立てかけたり、イーゼルの足部分に立てかけたりと無造作に置くことで、おしゃれ度をアップさせることが可能です。

イーゼルを使用する

イーゼルは、あるだけでおしゃれ度がアップするアイテムです。ポスターパネルや黒板、コルクボードなどを乗せると、一気にスマートでかっこいい看板に。お店の前に出すメインの看板として使用するのはもちろん、ミニイーゼルを卓上看板として利用すれば、店内もおしゃれに演出できます。

汎用性が高い!イーゼル×他看板の活用例

おしゃれな雰囲気を演出できるイーゼルは、レストランの看板に多用されることの多い看板。他の看板と組み合わせることで、より効果的に訴求できます。

イーゼル×ポスターパネル

もっともスタンダードな組み合わせですが、ポスターパネルのデザインが多種多様なこともあり、オリジナル性を出しやすいという特徴があります。パネルを変更するだけで簡単に新メニューの告知を行えるため、姉妹店が多いレストランや、メニューが頻繁に変わるフランチャイズのレストランなどにおすすめです。

イーゼル×黒板 or コルクボード

毎日のランチ・ディナーメニューを手書きすることで、おしゃれで温かみのある印象を与えることができます。さらに、「新鮮なお魚を入荷しました」「今日のランチデザートは◯◯です」などの旬なトピックスを黒板に書いたり、紙に書いてコルクボードに貼ったりすると、お客様の興味を引くことができます。

イーゼル×発泡スチロールのボード

発泡スチロールのボードは低価格なので、複数枚制作してボード自体を入れ替えれば、簡単にランチからディナーへの切り替えができます。また、薄くて軽いので、女性でも簡単に持ち運ぶことが可能です。

イーゼル×パンフレットラック付きの
ボード

パンフレットラックつきボードはレストランのDMやチラシを入れることができるので、イーゼルと組み合わせれば通りすがりの方にも訴求できます。すぐに集客にはつながらないかもしれませんが、配布物を通じて、ふとしたときにお店の存在を思い出してもらえる可能性があるため、見込み客の獲得が期待できます。

看板を工夫して、立ち寄りたくなる
レストランにしよう

レストランの看板は、お客様に好印象を残すことが大切です。店舗の基本情報をしっかりと記載するほか、お店の雰囲気が伝わるように色やデザインにもこだわりましょう。「落ちつきのあるお店だな」「おしゃれで素敵」というプラスの感情を抱かせることができれば、きっと集客につながります。レストランの看板制作をお考えの方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

レストランの商品一覧はこちら

マンション看板の種類とは?
材質ごとの特徴や設置する際の注意点

マンションの看板の種類はさまざま。
目的に応じて設置すれば、入居者の住環境を向上させたり、セキュリティを強化させたりすることが可能です。
ここでは、マンション看板の種類、特徴、設置の際の注意点、銘板の材質とお手入れ方法についてご紹介しています。

マンションの看板といっても、その種類は多種多様。用途・目的に合った看板を設置することで住みやすさを向上させることができ、入居者の方へよい印象を与えられます。

そこで今回は、マンションを経営している方や、マンションの管理会社の方に向けて、マンションに設置する看板の種類や特徴、設置の際の注意点などについてご紹介します。

どんな看板を設置すればいい?
エントランスに設置する看板

銘板:
マンションの物件名が書かれた看板は「銘板(めいばん)」または「館銘板(かんめいばん)」といい、大家さんのセンスや建物に込めた思いが伝わる“マンションの顔”とも言えるもの。材質に決まりはなく、木材、石、金属、ガラスなど多種多様な中から選ぶことができるほか、デザインによっては「親しみやすい」「モダンで格好いい」「高級感があり上品」など見る人の印象を左右します。

誘導看板(案内図・フロアマップ):
誘導看板は、階数や避難経路などを知らせる役割を果たすもの。マンションの入居者だけでなく、宅配業者や引越し業者などの来訪者にも役立ちます。この他、「関係者および入居者以外、立入禁止(立ち入り禁止)」の看板を出すことで、セキュリティ強化にもつながります。

駐車場および駐輪場に設置する看板

駐車場や駐輪場は、敷地内とはいえ視界が行き届きにくい場所です。そのため、入居者ではない方が無断で車や自転車を停めるケースもゼロとは言い切れません。「駐車禁止」「駐輪禁止」などの看板を設置する他、「無断駐車を見つけた場合に罰金を科します」などの警告看板を設置することで、入居者以外の利用を防ぎ、不要なトラブルを未然に回避しましょう。

各フロアに設置する看板

階数表示看板:
階数表示看板があることで、瞬時に階数を把握することが可能です。フォントによって印象が異なる他、数字+“F”のプレートが単独になっているもの、スクエアの枠に囲まれているもの、階数の間に階段のマークが描かれているものなど、デザインが多彩です。

部屋番号プレート(ルームプレート):
部屋番号プレートは、シンプルでモダンなデザインが比較的好まれています。長方形の部屋番号プレートを設置する大家さんが多いですが、基本的に物件のコンセプトに沿って決められることがほとんど。そのため、ドアに直接番号のプレートを貼りつけたり、表札(ネームプレート)タイプの部屋番号プレートを設置したりと、マンションによってタイプはさまざまです。

マンションに看板を設置する際の
注意点

銘板・館銘板などに限らず、不特定多数の方へ向けて看板を設置する場合、自治体の条例によって定められている「屋外広告物」として取り扱われることがあると認識しておきましょう。

屋外広告物とは、不特定多数の方へ向けて表示される提示物のことです。「常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもの」という定義が定められており、看板、広告物、建築物の壁面に張り出されている張り紙、賃貸物件の入居者募集などのポスターも屋外広告物にあたります。

お住まいの地域によっては事前申請を行わなくてはならないこともあるため、看板を設置する際は確認しておくことが大切です。

銘板の材質には何がある?
特徴とお手入れ方法

銘板・館銘板の材質の中から、人気が高い4種類の特徴とお手入れ方法をご紹介します。

デザイン性と耐久性に優れた「金属」

金属は自由に加工ができるため、既成品でも特注品のような、さまざまな形の銘板があります。また、サビに強いステンレス、風格のある銅、上品で高級感のある真鍮(しんちゅう)、スタイリッシュなアルミなど、豊富なバリエーションから選ぶことが可能です。

金属の銘板をお手入れする際は、柔らかい布に薄めた中性洗剤を含ませて、優しく汚れを拭き取りましょう。サビに強いステンレス銘板であっても、雨風にさらされたり、薬剤が付着したりするとサビることがあるので、定期的にお手入れすることをおすすめします。

重厚感と味の風合いが魅力的な「石材」

天然石、大理石、御影石など種類が豊富で、切り出し方などによって一つひとつの“石目”が異なるため、自然物ならではの美しさを楽しむことが可能です。丁寧に磨けばツヤのある光沢を放ち、荒く削ればどっしりとした風格のある見た目に仕上がります。耐候性に優れており、長年の風雨にも耐えることができるため、銘板にぴったりの材質です。

基本的に石材はサビが発生することがないので、柔らかい布で水拭きしたり、中性洗剤で汚れを拭き取ったりしましょう。名称などが彫られた部分が汚れている場合は、柔らかいブラシを用いて優しく洗うと綺麗に落とすことができます。なお、洗剤を使用する際は表面に洗剤が残らないように注意しましょう。

おしゃれで涼しげなデザインが格好いい
「ガラス」

彫り込みや専用のシート、レーザーで文字を入れたガラスの銘板は、上品で理知的な印象を与えます。透明なので取りつける場所のデザインを損なうことがないほか、耐候性に優れており、経年劣化しにくいことから銘板の使用目的にマッチする材質といえます。

窓ガラスと同様に、市販のガラスクリーナーで掃除が可能です。ただし、表面に微細な傷が入ると美観が損なわれてしまうこともあるため、お手入れは慎重に行いましょう。取り外せる場合は、表面の埃を落としてからぬるま湯で優しく洗いましょう。

優しくて温かみのある印象を与える
「木材」

木材で作られた銘板は、昔から安定した人気を誇ります。美しい木目はカジュアルで温かみのある建物にも、現代的でモダンな建物にもしっくりとなじみます。檜(ひのき)、黒檀(こくたん)、欅(けやき)、イチイなどの銘木は耐久性に優れているため、長年の風雨・風雪に耐えることが可能です。

木材は湿気に弱く、そのままにしておくとカビが生えてしまうことも。できるだけ乾いた布を使い、表面の水分や汚れを落としましょう。どうしても汚れが落ちないときは、ぬるま湯に浸した布をしっかりと絞って使用しましょう。なお、保護塗料の塗り直しを行わなくてはならないケースもあるため、施工を依頼した業者に相談してみましょう。

看板を設置して、入居者に喜ばれる
マンションへ

マンション看板は、不要な事故、怪我、トラブルなどを回避できることから、活用目的を明確にした上で設置することが大切です。さらに、手入れを怠ることなく、清潔に保てば、その分入居者も気持ちよく快適な暮らしを送ることができます。

また各地域の決まりに則り、適切かつ効果的にマンション看板を設置することで、入居者も安心して暮らすことができます。そのためにも、ぜひ、上記を参考にしてみてください。

ルームプレートの商品一覧はこちら

お客様想いのお店に!
コンセプトに合ったトイレ看板を設置しよう

トイレ看板は、お客様にトイレの場所を知らせる重要なアイテムです。しかし中には、まだ設置していないというお店も。
そこでこの記事では、トイレ看板にぴったりな素材やコンセプト別のデザイン方法についてご紹介します。

看板というと、お店の外に設置するものというイメージをお持ちかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

例えば、店内ではトイレの場所を示したり、スタッフだけしか入室できないことを知らせたりする際に役立てることができます。そこで今回はトイレ看板にフォーカスし、おすすめの素材やコンセプト別のデザイン方法などについてご紹介します。

トイレ看板にぴったりな素材はこれ!
アイアンのすすめ

トイレ看板として、特におすすめしたい素材がアイアンです。その理由は、数ある金属の中でも特に加工がしやすいからです。加工がしやすい素材のため、既成品でも様々な形をした、

まるで特注品かのようなデザインが数多くあることから、お店のコンセプトに合ったデザインを見つけることができるでしょう。

また、重厚感と高級感を兼ね備えており、お店の雰囲気を乱すことなく、きちんとトイレの場所を示す本来の役割をしっかりと果たすことができます。このほか、丈夫な性質である点も魅力のひとつ。室内外どちらにも設置できるので、トイレ看板としてだけでなく、店名を掲げたり、サインスタンドとして活用されたりもしています。

使い勝手が良く、お店の世界観を表現しやすいアイアンは、まさにトイレ看板にぴったり。しかし、中には「お店のコンセプトをアイアンに反映させる方法がわからない」という方もいるかもしれません。実はその方法はとても簡単で、印刷するデザインに工夫を施すだけでOKです。

手書き風デザインが鍵!
アンティークなトイレ看板にしよう

アンティークなトイレ看板にするポイントは、手書き風のデザインを施すこと。パソコンで印刷したようなデザインは、近代的な印象を与える可能性があります。その点、手書き風のデザインは古くから使われているような温かみがあり、アンティーク感を演出するにはぴったり。「TOILET」や「WC」など文字だけでトイレであることを示すことで、アンティーク感により磨きがかかります。

このほか、あえてプリントする面をくすませたデザインにすることで、長年使った風合いを表現することで、あっという間にアンティークな雰囲気を演出できます。 アンティークなトイレ看板は、レトロチックなカフェや古着屋さんなど、昔ながらの雰囲気が漂うお店にぴったりなので、ぜひアイアン看板の設置を検討してみてください。

トイレ看板をアレンジ!ボタニカルの
要素をプラスしてナチュラルさを演出
しよう

アイアン素材のトイレ看板にボタニカルなデザイン要素を加えることで、温かみあふれるナチュラルな雰囲気を演出することができます。

例えば、植物のつるや葉っぱを装飾として施す、また「TOILET」や「WC」といった文字文字するそのものにつるや葉っぱを取り入れるのもおすすめです。そうすることで、重厚感と高級感の中にも、どこか優しい印象を持つトイレ看板に仕上げることができます。

ナチュラルなトイレ看板は、オーガニックカフェやエステサロンなど、落ち着いた雰囲気が漂うお店にぴったり。お店のコンセプトを考慮し、もしマッチするようであれば、ナチュラルなトイレ看板を設置してみてください。

大切なのは無駄を省くこと!
おしゃれなトイレ看板にしよう

看板を設置する上で一番大切なことは、無駄を省くこと。例えば、お店のコンセプト上、文字情報を出したくない、なるべくシンプルにしたいという想いを持った方もいるかと思います。その際には、思い切って必要最低限の情報だけを提示することも方法としてありなのではないでしょうか。不要な情報を省くことにより、看板が何を伝えたいのかがわかりやすくなり、またおしゃれ度をグンと引き上げる効果も期待できます。

例えば、「TOILET」や「WC」などの文字は使用せず、ピクトグラム(記号)や赤・青の配色だけでトイレだということを示す方法があります。そのほかにも、男性・女性のシンボルマークを掲出する方法もあります。例えば男性用には髭、女性用には唇のイラストを描くことで、おしゃれな雰囲気をキープしつつ必要な情報をしっかり伝えるトイレ看板に仕上げることができます。ありふれたトイレマークを参考にしつつ、それに少しアレンジを加えたデザインにすることで、ほかにはないオリジナリティあふれるおしゃれなトイレ看板に仕上げるので、おしゃれ感により磨きがかかります。

シンプルかつ洗練された仕上がりのトイレ看板は、お店の世界観を相乗的に高めてくれます。せっかく作り上げたお店のコンセプトを崩すことがないよう、細部にまでこだわりを込めてみましょう。

トイレ看板にもこだわりを!
お客様が過ごしやすいお店に

トイレ看板は、お客様にトイレの場所を知らせる重要なアイテム。設置することで、お客様がトイレの場所に迷うこともなくなれば、店員にわざわざ場所を尋ねる手間もなくなります。また細部にまでこだわりを持つことが、お店の統一感にもつながり、ひいては、お客様にとってさらに居心地の良いお店になるのではないでしょうか。

アイアン看板の商品一覧はこちら

会社の顔にこだわろう!起業者に教えたい看板制作のポイント

起業する際に欠かせないアイテムのひとつに看板があります。
会社の顔になるものなので、素材やデザインにこだわって作ることが大切です。
そこでこの記事では、おすすめの素材や作るうえでおさえておくべきポイントなどについてご紹介します。

会社の看板は、お客さまを最初に迎える重要なアイテム。だからこそ、「おしゃれなデザインにしたい」などと意気込んでいる経営者の方は少なくないはずです。

そこで今回は会社の看板にスポットを当て、おすすめの素材や作るうえでおさえておくべきポイントなどについてご紹介します。

会社の看板にぴったり!
アクリルとステンレスのすすめ

会社の看板にぴったりな素材は、アクリルとステンレスの2つ。どちらも高級感や重厚感を演出できる素材なので、会社の品格を表すにはぴったりです。

とはいえ、それぞれで特徴や魅力は異なります。自分の会社に合った看板を設置するためにも、まずはアクリルとステンレスがどのような素材かを把握しましょう。

抜群の汎用性を持つ!
強度に優れた「アクリル」

アクリルは汎用性と強度、耐候性に優れた素材です。強度はガラスの10倍以上といわれており、風や雨に強いので看板を屋外に設置する場合にも重宝します。種類も豊富で、透明や不透明など見た目のバリエーションはもちろん、厚さにおいても数種類から選ぶことができます。

このほか、光との相性がよいのも魅力のひとつ。手間なく内照式仕様にできるので、さらなる高級感を演出することも可能です。切断したり穴をあけたりと、簡単に加工できるのでイメージ通りのデザインに仕上げやすくなっています。

高い人気を誇る!
耐久性に優れた「ステンレス」

ステンレスは、耐久性と加工性に優れた素材です。アクリル同様、切断したり穴をあけたりすることができるほか、サイズ変更も楽に行えます。アクリルに勝るとも劣らない耐候性を持っているところも魅力のひとつで、非常に錆びにくくなっています。そのため、室内外問わず設置することが可能です。メンテナンスも簡単に行えるので、常に清潔な状態をキープしやすくなっています。このほか、耐熱性や耐食性も兼ね備えていることから、非常に優秀な素材といえます。

機能性はもちろん、デザイン性にも優れているアクリルとステンレスは、会社の顔である看板に相応しい素材です。それぞれの特徴や魅力を考慮したうえで、自分の会社に合ったものを選びましょう。

担当者は要チェック!看板を作るうえでおさえておくべきポイント

会社の看板に使用する素材を選んだら、実際にデザインを施していきます。このとき、以下でご紹介する2つのポイントをおさえておけば、より上質な看板に仕上げることができます。

イメージが膨らむかも!サンプルを参考にしよう

「こういう看板にしたいな」というイメージを頭の中で思い浮かべるのには限界があります。また、そのイメージを看板に反映させる際、看板制作の外注先に上手く伝えられない可能性があります。こうした小さなトラブルを避けるためには、看板のデザインを考える際にサンプルを参考にすることが大切です。

ほかの会社の看板をチェックしてみたり、看板制作の外注先に見本を提示してもらったりすることで、さまざまな視点から完成イメージを膨らませることができます。また、思い描いていたイメージに近いサンプルがあれば、それをもとにデザインを反映させることができるので、理想に近い看板に仕上げやすくなります。

清潔感をキープ!お手入れのしやすさを重視しよう

会社の看板は、お客さまが必ず目にする重要なアイテムです。いつ何時も清潔な状態をキープしておく必要があります。そのため看板のデザインを考える際は、お手入れのしやすさを考慮することも大切です。例えば、看板の形が複雑すぎると細かいところまで手が届かず、きちんとお手入れできない可能性があります。

業務の合間を縫ってサッとお手入れできるよう、丸や四角など、形はなるべくシンプルにすることを心がけましょう。もし「オリジナリティを出したい」というのであれば、形ではなくカラーにこだわったり、見せ方を工夫したりするのがおすすめです。

看板は会社にとって重要なアイテムだからこそ、慎重かつこだわりを持って作りたいものです。ご紹介した2つのポイントをおさえておけば、きっと満足できる仕上がりに近づくはずです。ぜひ参考にしてみてください。

同じ看板を支社にも!サインマニュアルの重要性

起業者の中には、「いずれは支社を展開したい」と考えている方もいるはず。支社を立ち上げる場合、本社と支社間のブランドコンセプトの統一がとても重要になってきます。これは看板も同様で、素材はもちろん、デザインやフォントを統一する必要があります。このとき、役に立つのがサインマニュアルです。

サインマニュアルは、ブランドコンセプトの認識を統一するために看板のデザインをまとめたものです。これがあれば、支社によって看板のデザインが違うということがなくなり、ブランドコンセプトをきちんと統一することができます。また、新たに看板を作る際、デザインに関する判断が感覚的になるのを防ぐことも可能です。

もしも支社の展開まで検討しているのであれば、最初のうちからサインマニュアルを作成しておきましょう。そうすれば新たに看板を作る際、よりスムーズに進めることができます。

【番外編】お客さまに寄り添おう!
スタンド看板で社内を案内

会社の看板というと、上記でご紹介した社名の看板をイメージする方が多いかもしれませんが、このほかにもさまざまな種類があります。例えば、「スタンド看板」がそのひとつ。スタンド看板は、お客さまにトイレや喫煙所、エレベーターなどの場所を案内する役割があり、主に会社のエントランスに設置します。自社にはじめて訪れるお客さまにとって、スタンド看板は迷いや不安を解消する心強いアイテムです。積極的に設置することで、お客さまに寄り添った空間演出が可能になるのです。

そんなスタンド看板の材質は、主にアルミ複合板です。軽くて丈夫なだけでなく耐候性にも優れているので、屋内外と問わず設置することができます。デザインは、耐熱性・耐候性を兼ね備えた塩ビステッカーで対応。サンプルデザインを活用できるのはもちろん、オリジナルデザインを施すこともできるので、会社の雰囲気にマッチしたスタンド看板に仕上げることができます。

誉プリンティングには、社名の看板、スタンド看板をはじめとする、会社で役立つアイテムを多数取り扱っています。起業または支社展開をお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

タワー型の商品一覧はこちら

ポスターパネルの商品一覧はこちら

サインスタンドの商品一覧はこちら

居酒屋の看板で集客力アップ!?
道行く人の足を止める看板とは

居酒屋の集客力を高めるためには、看板の活用が大切です。お店の場所や魅力を伝え、来店に繋げる看板はお店の顔ともいえるでしょう。
そこで、看板を設置する目的や役割、種類、集客につなげるコツを確認して自分のお店にあった看板を考えてみましょう。

導入文 看板は通行人に居酒屋の存在を知ってもらい、興味を持ってもらうために活用できるツールです。役割や看板の種類について把握することで、自分のお店で使いやすい看板を検討しやすくなるでしょう。また、集客効果を高めるにはちょっとした工夫も大切です。

これから居酒屋経営に挑戦しようと思っている方の中には、看板のデザインに迷っている方もいらっしゃると思います。

そういった方のために、ここでは集客につながる看板の情報をご紹介します。

お客様への挨拶!居酒屋の看板の目的と役割

居酒屋の看板を作成する上で大切なことは、“人目にふれること”。できるだけ多くの方にお店の存在をアピールする、また店舗の特徴を知らせるという重要な役割があり、そこから入店につなげるという目的があります。

案内板と販促ツールとして活用

繁盛店を作るためにはリピーターの確保が重要です。そのためには、常に新規顧客を確保しお店の良さを知ってもらう必要があります。インターネットが普及した現代でも、通行人にアピールできる看板の集客効果は侮れません。立地が良くても認識されなければ来店につながらないため、目を引き、足を止める効果のある看板を設置してください。

集客につなげる役割

スタンド看板やメニュースタンドは通行人の目線に近いため、メニューや料金などの詳細情報を掲載するのに適しています。お店の魅力が伝わるように、写真やイラストなどを使って工夫しましょう。

居酒屋の看板にぴったり!看板の種類と人に与える印象

居酒屋で利用される看板の種類と特徴をご紹介します。

夜でも視認性が抜群!電飾看板の特徴

夜でも視認性が抜群!電飾看板の特徴 居酒屋が最も繁盛する夜を彩る電飾看板は、照明を使い人目を引くことで高い集客力を発揮します。例えば、看板の外枠に矢印状の照明を取りつけることで、矢印と点滅でお店の場所を指し示すのでお客様をスムーズに誘導できます。

またLEDタイプの電飾看板であれば、一般的なライトよりも省電力で寿命が長いため、電気代がかさみがちな居酒屋では、経費削減にも役立つでしょう。 また、電源の確保が難しい立地での看板設置を検討されている方は、コードレスでどこでも使える『バッテリーLEDスタンド』を活用するのも良いでしょう。

ドーンと構えるお店の顔!木製看板の
特徴

複数のお店が営業している雑居ビルでおなじみの看板です。ビルの外壁に建てに連なって設置され、店名と階数が書かれているためお店の顔としての機能と目印としての効果があります。

このほかにも、お店の入り口の上の壁面に設置する『壁面看板』や、店舗の窓ガラスに貼る『ウィンドシート』店舗前に立てる簡易看板である『のぼり旗』などがあります。

視認性

遠くからでもひと目で店名と特徴がわかるデザインは、集客に大きな効果を与えます。飲食店街では周囲の看板に同化してしまい、視認性が悪くなるケースもあるでしょう。その場合は配色を変更したり、フォントを一風変わったものにしたりと工夫が必要です。

また、オシャレなお店でみかける、フランス語で表示した看板のように、英語以外の外国語を使う場合も店名が読めず目当ての店舗と認識されない可能性が考えられます。外国語のほか、独特なフォントを使う場合は万人が読める表記になっているかどうか、複数人で確認しましょう。

店舗コンセプトとの整合性

看板のデザインが店舗のコンセプトを表している看板もあります。和食系のお店なら木を使った和風のデザインにする、店員の個性が売りならブラックボードに手書きでメニューを書き込むなどコンセプトや特徴と合うものにしましょう。 また、肉バルなら骨付き肉の形をした看板を使うように、看板の形そのものをお店の特徴に寄せるデザインも効果的です。

AIDMA(アイドマ)を意識

メニューや料金を伝えるスタンド看板は、店名のみを表記した看板と比べ、道行く人がじっくりと見てくれる可能性が高く、集客力に期待が持てます。そのため、視認性だけでなく来店することで得られるメリットを伝えられると効果的です。お客様の行動を促す広告手法としては「AIDMA(アイドマ)」といわれる購買プロセスを意識する方法があります。

Attention(注意を引く):
まずは通行人の目を引かなければ集客につながりません。居酒屋があることを伝えるために、色や書体のインパクトで注意を引きましょう。また、進行方向に直角になるように看板を設置する方法でも注意を引くことができます。人は進行方向をまっすぐ見ているので、視線を横に向けなくても目に入る位置に設置すると道行く人の目に入りやすくなります。

Interest(興味を持たせる):
看板に惹かれた人に興味を持ってもらいます。「美味しそう」「店雰囲気が良さそう」と思わせましょう。店内やメニューの情報を掲載するのはinterestが目的です。期間限定メニューや独自のメニュー、銘酒◯種類といった店舗の特徴があれば、目を引くサイズ・位置に掲載してください。

Desire(欲求・食欲を喚起する):
店舗に引き込むためには『興味』だけでなく『欲求』を刺激しなければいけません。『飲み放題○円!!』『旬の食材』『夏のスタミナ大皿』など食べたいと思わせるポイントを盛り込みましょう。

Memory(記憶させる):
看板を見てすぐに来店いただくのがベストですが、すでにお店が決まっていたり時間がなかったりと都合の悪いタイミングもあります。その場合は、次回のチャンスにつなげる工夫も大切です。看板をパンフレットやチラシの設置場所として活用し、ツールを通じた想起効果により次回来店につながる施策が可能となります。

Action(行動を起こさせる):
行動を起こさせるためには、まず何よりも店舗やサービスを知ってもらうことが不可欠になります。また、認知されたからといって、それが直接行動につながるとも限りません。そこで行動を起こさせるための工夫が必要になります。例えば、先ほどMemoryでご紹介したパンフレットやチラシに、期間限定商品の紹介やクーポン券を付帯させるなど、「行動を起こさせる=来店を促す」施策と組み合わせれば、次に来店してもらえる可能性が高くなります。

まだ見ぬお客様へ、心が伝わる看板を
作成しよう

看板は遠くからでも目立つものを配置して、お客様の興味を引くために設置されます。少しの工夫やアイデアで、お店のコンセプトを伝えたり、集客効果を高めたりすることも可能です。自慢のお店をより多くのお客様に知ってもらうために、看板を活用する方法を検討されてはいかがでしょうか。

居酒屋の商品一覧はこちら

スナックやバーのお店の看板は視認性が大切!色やフォントの選び方

看板を使えばお店側で客層をコントロールできるため、望む客層をゲットしたり、
一見さんお断りの雰囲気を出したりすることも可能です。
ここではスナックやバーのお店の看板を作成する際のポイントをまとめていますので、ぜひご覧ください。

スナックやバーのお店の看板は、お店の顔。「このお店に入ってみたい」と思わせることが重要ですが、中には「一見さんお断り」「お店のコンセプトに理解のあるお客さまだけを獲得したい」など、お店側で客層をコントロールしたいという経営者の方もいるかもしれません。

それらを踏まえて今回は、スナックやバーのお店の看板を作る際のポイント、色やフォントの選び方、注意点などについてご紹介します。

スナックやバーのお店の看板を作る際のポイント

スナックやバーのお店の看板を作る際は、以下のポイントに留意することが大切です。

お店のテイストが伝わるようにする

Restaurant sign board

スナックやバーといっても、店舗によってテイストやコンセプトはさまざま。例えば、モダンなインテリアで高級感を演出しているスナックもあれば、シャビーシックな小物を使って店内を味のある風合いに仕上げているバーもあります。

看板を作る際は、お店のテイストやコンセプトを含んだ看板にすることが大切です。写真を載せたり、メニューや値段を記載したりお店の雰囲気に合った色・デザインに仕上げたりすることで、お店とお客さまのミスマッチを防ぐことができます。

一見さんお断りの場合は詳しい情報を
載せず店名だけにする

通常、看板には店名や営業時間、メニューや値段などの情報を盛り込みますが、一見さんお断りのお店にしたいという方は“店名だけの看板”を作成しましょう。 店名だけの看板は、新規のお客さまにとっては不親切で不安を煽るもの。

それらのマイナスな感情は入店を避ける要因になるため、一見さんお断りのスタンスを目指すお店にとってはよい効果を生みます。

視認性のよい看板にする

すべての店舗にいえることですが、看板の視認性を高めることは集客を目指す上で重要なポイントです。特にスナックやバーは夜営業がほとんどなので、視認性のよい色を使用する、ライトで看板を照らす、電飾看板(LED看板)を用いるなどの工夫をして、暗い場所でも文字やロゴが見えるようにしましょう。

なお、目立つことを重視するなら“白色系ライト”、落ちついた雰囲気を重視するなら“電球色”が効果的です。

看板のデザインを決める“色”と“フォント”はどう選ぶべき?

スナックやバーのお店の看板をデザインする際、色やフォントは集客を左右する重要な要素。以下では、色やフォントの選び方についてご紹介します。

色の選び方

スナックやバーのお店の看板は、視認性・誘目性の高い色を使用することが大切です。例えば、「赤×黄」「黄×黒」「青×白」などのように明度差の高い配色は、暗い場所でも見えやすいためおすすめです。また暖色系は誘目性が高く、有彩色で高彩度の色は人目を引くため集客につながりやすくなります。

一方、黒やグレーなどの無彩色は一見さんお断りのお店にぴったりです。新規のお客さまの目にとまりにくく、しかしながら高級感や品のよさを与えるため常連さんからの評判を獲得できます。

フォントの選び方

スナックやバーのお店の看板に使用するフォントは、お店の雰囲気はもちろん、視認性や可読性、判読性に優れているかどうかを判断して選ぶことが大切です。 例えば、明朝体は「優雅」「高級感」「上品」「知的」などの印象を与えるフォント。スッキリとしたフォルムなので、可読性や判読性に優れています。和風の印象が強いため、和モダンテイストのお店にマッチしやすいといえます。 一方、ゴシック体は「楽しい」「カジュアル」「親近感」「目立つ」などの印象を与えるフォント。可読性よりも視認性に優れており、アメリカンダイナーのように気軽さがある洋風のお店には適していますが、一見さんお断りのお店にはおすすめできません。

この他、デザイン書体(ポップ体、手書きフォント)は「遊び心」「面白さ」「個性的」な印象を与えますが、読みづらさを感じさせることもあるため注意が必要です。

さらに、フォントには“英字”に特化した欧文フォントがあります。Baskerville(バスカヴィル)やDidot (ディド)、フルティガー(Frutiger)などの書体によって印象が異なる他、セリフ(文字の先端にある小さな飾りのこと=R)か、サンセリフ(文字の先端に装飾がない=R)かによっても見栄えが変わります。

スナックやバーのお店の看板を作成する際の注意点

スナックやバーのお店の看板を作成する際は、以下のことに注意しましょう。

看板の明るさ

電飾看板の明るさは、周辺環境の明るさによって印象が異なります。例えば、同じ明かりであっても周辺環境が暗いと看板は明るく見えますし、逆に周辺環境が明るいと看板は暗く見えてしまいます。そのため、お店の周辺環境の明るさをあらかじめリサーチしておくことをおすすめします。

設置する場所に合わせて看板を選ぶ

スナックやバーのお店の看板は、設置する場所に合わせて適したタイプを選ぶ必要があります。例えば、店舗がビルのテナントなら“壁面看板”や“袖看板”、建物の1階なら通行人の邪魔にならない袖看板、2階以上にあるなら視認性のよい立て看板などがおすすめです。

お客さまの目線になって看板を作成
しよう

スナックやバーのお店の看板を作成する際は、お客さまの目線になってデザインを考えることが大切です。たくさんのお客さまに来店してほしいなら、店名や営業時間などの情報を記載した視認性のよい看板を作成することが望ましいですし、一見さんお断りのお店にしたいならお客さまが入りづらいと感じるような看板を作成しましょう。看板作成を検討しているスナックやバーの経営者の方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

スタンド看板の商品一覧はこちら

電飾看板の商品一覧はこちら

卓上看板で購買UP!POPの作成ポイント5選

卓上看板を活用することで、効率的にお客様の購買意欲を高めることが期待できます。
ここでは、卓上看板の効果や配置場所、POP作成のポイントをご紹介しています。
卓上看板と手作りPOPを活用し、お店の雰囲気や商品の魅力をお客様に伝えてみましょう。

テーブルやカウンターなどに置いて使用する“卓上看板”は、商品の魅力をお客様に伝える重要なツール。コンパクトなサイズながらも存在感を発揮するため、効率的にリピーターの増加や購買意欲を高める効果が期待できます。今回は、卓上看板の効果、配置場所の選び方、卓上看板で使用するPOPの制作ポイントなどをご紹介します。

スタンドを立てるだけで売上UP!?卓上看板の効果と魅力

卓上看板や卓上POPは、その名の通りテーブルやカウンターなどに置いて使用する販促ツールです。店内の各商品を引き立て、新商品やおすすめ商品をアピールすることができます。また、QRコードを記載すればメルマガやSNS、アプリの登録を促すことで、キャンペーンを実施する際の宣伝・告知などにも活用できることから、活用方法によっては、WEBを介した集客プロモーションも展開することができます。

加えて、卓上看板は取り扱う商品が多い店舗や、従業員の数が少ない店舗でも力を発揮します。例えば、ベーカリーや雑貨店、コンビニなどのように商品数が多く人手が足りていない店舗では、お客様一人ひとりにすべての商品の魅力を説明することは困難です。しかし、卓上看板があれば、人に代わって商品の魅力をPRすることができるため、商品特徴を訴求でき、お客様の購買意欲を高める他、リピーター増加につなげることが期待できます。

さらに、種類が豊富という点も卓上看板の魅力の一つ。温かみのある自作POPと相性の良いクリップスタンドタイプ、高級感を演出できるフレームタイプ、また近年では電子タイプのタブレットスタンドも人気を博しています。多彩な種類から、店舗の雰囲気に合ったものをきっと見つけられます。 また、卓上看板は比較的サイズがコンパクトなもの小さいものが多いため、屋外バナーやのぼり旗などと比べて、単価を安く抑えられ、例えば頻繁にキャンペーンを実施している店舗であれば、タブレットスタンドを活用することで、POP作成・設置の手間も効率的に省くことができます。卓上看板を同じ種類でそろえれば、店舗の世界観を統一でき、お客様の満足度向上に貢献することができます。

どこに置いてもいいの?卓上看板の配置場所

卓上看板は省スペースに設置できるようコンパクトに設計されているため、 “人目に触れる場所”に置くよう意識することで、訴求効果を高められます。

例えば、コンビニではレジカウンターに商品と卓上看板を並べて“ついで買い”を誘発したり、ホットスナック(揚げ物惣菜)の名前と特徴を記載したプレートを商品横に設置して興味を引いたりと、工夫を凝らしています。

また、レストランやカフェなどの飲食店では、客席に紙製のPOPを置いて季節に応じた内容変更や、「シェフおすすめ」「人気NO.1」などのキャッチコピーで商品を効果的にアピールしています。

卓上看板は何よりもまずお客様に見てもらうことが第一目的となるので、卓上看板を活用する際は、キャッチコピーはもちろん、その効果を最大限に活用できる設置場所を考えましょう。

卓上看板はデザインが命!POP作成の
ポイント5選

小型ポップスタンドは、卓上看板の中でも人気が高いアイテムです。ポップを手作りすることで、オリジナリティをもたせることが可能です。しかし、どんなデザインにすればいいのか分からずに困っているという方もいるはず。以下、卓上看板のPOPデザインのポイントを、ベーカリーを例に挙げてご紹介していきます。

お客様の購買意欲を高めるコピーを
つける

「売れ筋NO.1」「◯◯ランキング第1位」などといったタンキング形式のコピーや、「1日限定◯個販売」「当店限定」など希少性を訴求したワードがお客様の購買意欲を高めるのに効果的なコピーとされています。 また、ベーカリーの場合は「ふんわり」「もっちり」といった食感を連想させるようなワードも有効となってきます。このように、店舗イメージや商材に合わせたコピーをつけることで、効果的に購買意欲を高めてみてはいかがでしょうか。

お店の好感度はPOPのフォントで決まる

紙の色やサイズを統一する

POPのフォントは、お客様にお店の印象やコンセプトを伝えられるツールです。そのため、スタッフを交えてディスカッションを行い、お店の雰囲気に合ったフォントを選ぶことが重要です。 ベーカリーの場合、「筆ペンダミー」や「DFGクラフト」といった手作り感を演出できるフォントツールを使用することでお客様に好印象を与えることができます。

一方で、「店長おすすめ」といったコピーを用いる商品は、より温かみが伝わる手書きのほうが効果は高いとされています。固定の商品はパソコンのフォント、日替わりの商品は手書きといったように、適したフォント・手法を活用することで、お店の好感度を高めましょう。

卓上看板を複数設置する際、紙の色やサイズを統一することで店内をスッキリ見せることができます。特にベーカリーのように商品数が多い店舗では、多くのの卓上看板を活用することが予想されるので、煩雑にならないよう、紙の色やサイズはお店の雰囲気に合わせて選び、世界観を統一するように心掛けましょう。

「今だけ」「ここだけ」「あなただけ」の要素を入れる

多種多様な商品がどこにいても手に入る現代では、「今だけ・ここだけ・あなただけ」の要素がお客様の心にささりやすいといわれています。そのため、今しか味わえない商品、この店でしか味わえない商品に絞ってアピールすることが重要です。

お客様の心をくすぐる卓上看板を作ろう

卓上看板は、設置場所やPOPの創意工夫により、より効果的にお客様の購買意欲を高められるツールです。また、お客様に「素敵なお店だな」「また来たいな」など、よい印象を与え、リピート率向上にもつなげられます。

卓上看板の種類は多種多様なので、業種のジャンルを問わず、店舗の雰囲気にぴったりとはまるものを見つけられるはずです。「お客様に商品の魅力を伝えたい」「もっと購買意欲を高めることにつながる戦略を打ち出したい」とお考えの方は、ぜひ卓上看板の活用を検討してみてください。

卓上ポップスタンドの商品一覧はこちら