「LED」タグアーカイブ

夜間でもPRが可能!
「LEDポスターパネル」を集客に役立てよう

夜間でもPRが可能!「LEDポスターパネル」を集客に役立てよう

LEDポスターパネルは、「ディナータイムのお客様が減ってきている」「夜間もお店をPRしたい」という店舗経営者におすすめのアイテム。やさしく発光するので、日が落ちて暗くなった時間でも道行く人にお店をしっかり宣伝することができます。そこで今回は、LEDポスターパネルの概要と魅力、サイズ別の用途についてご紹介します。合わせて、誉プリンティングの一押しLEDポスターパネルもご紹介しているので、ぜひご覧ください。

まずは知ることから!
LEDポスターパネルの概要と魅力

「そもそもLEDポスターパネルって何?」という方も少なくないはず。上手に活用するためにも、まずはLEDポスターパネルに関する知識を深めましょう。

LEDポスターパネルは、内部(額縁や面全体)が発光するポスターパネルのことです。最大の魅力は、何といっても視認性に優れているところです。パネル全体が発光するため、昼間はもちろん、夜間も効率よく宣伝活動が行えます。また存在感も兼ね備えているので、道行く人の注目を集める効果も期待できます。

光源にLEDを使用しているところも、LEDポスターパネルの魅力です。LEDは寿命が長く、約40000時間は持つといわれています。そのうえ、少ない電力で明るく発光するのでコストパフォーマンスも優秀。さらにCO2の排出量を大きく削減できるため、環境にもやさしいのです。そんなLEDは家庭用電源で利用できるため、電源工事を施す必要も一切ありません。こうした取り入れやすさもLEDポスターパネルならではの魅力といえるかもしれません。

LEDポスターパネルのフレームの多くは、材質にアルミを使用しており、とても軽量なので楽に設置することができます。壁に掛けたり、パネルスタンドやイーゼルと組み合わせて設置できます。パネルスタンドやイーゼルと組み合わせることで、屋内外問わず、設置する場所の選択肢がグンと広がり、ジャンルを問わずどんなお店にも取り入れやすいのもポイントのひとつです。

LEDポスターパネルは高い宣伝効果が見込めるだけでなく、コストパフォーマンスもよい優秀なアイテムです。昼夜を問わず宣伝活動に専念するためにも、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

要チェック!サイズ別にみる
LEDポスターパネルの用途

LEDポスターパネルにはさまざまなサイズがあり、これを上手に使い分ければ、より高い宣伝効果を得られる可能性があります。

視認性ばっちり!もっともメジャーなサイズ「A1」

新聞紙の見開きページと同じ大きさのA1は、ポスターにもっとも利用されていることから、多くの人にとってなじみのあるサイズです。メインコピーや画像であれば、離れた場所からでも内容をある程度確認できる大きさなので、道行く人はもちろん、車内の人など、お店の周辺にいるさまざまな人たちにアプローチすることができます。そのため、基本的には屋外の設置に向いています。

一番伝えたいことはココに!大きめサイズの「B1」

駅に貼られているポスターと同じ大きさのB1は、A1よりも一回りほど大きなサイズ。A1同様、離れた場所からでも閲覧できます。B1はLEDポスターパネルのサイズでいうと大きめなので、例えば「広島県産牡蠣、入荷しました!」など、お客様にいち早く届けたい情報、一番PRしたい情報が書かれたポスターを入れるのがおすすめです。

こだわりを詰め込もう!店内にぴったりな
サイズ「B2」

映画用のポスターと同じ大きさのB2は、上述した2つよりも小さなサイズ。近い距離での閲覧に適しているので、屋外よりも店内に設置するのが望ましいといえます。例えば飲食店なら、季節限定のスイーツや一押しメニューのポスターを入れることで、これらの注文率をグンと引き上げられる可能性があります。なお、LEDポスターパネルを店内に設置した場合、高級感あふれるディスプレイとして役立てることもできるため、お店の内装・世界観を崩すことなく、お客様に伝えたいことをPRすることができます。

このように、サイズによって適切な用途は異なります。「LEDポスターパネルをどこに設置するか」「どういう内容のポスターで宣伝活動を行いたいか」といった点を明確にして、その内容に合ったサイズを選びましょう。

おすすめはコレ!誉プリンティングのLEDポスターパネル3選

誉プリンティングでは、さまざまなタイプのLEDポスターパネルを取り扱っています。以下は、中でも一押しの3つです。

LEDポスターパネル A1/A2/B1/B2

ポスターの入れ替えが楽に行えるワンタッチ開閉式のLEDポスターパネルです。材質には軽量性に優れたアルミを使用しているので、女性でも楽に持ち運んだり設置したりすることができます。壁掛けに対応しているほか、スタンドと組み合わせて使用することも可能です。色はシルバーとブラックの全2種類がそろっています。

LEDパネル付 イーゼルスタンド

イーゼルスタンドがセットになったLEDポスターパネルです。パネルのサイズはA1とA2、B1、B2の全4種類から選ぶことができます。こちらもワンタッチ開閉式になっているので、ポスターの入れ替えは楽々。時間や時期に応じたベストなポスターで宣伝活動を行うことができます。またポスターパネルと違い、店内の好きな場所に設置することができるため、壁掛けする場所がない、または店の景観を重視し壁に何も飾りたくないという場合に最適です。パネルの色はシルバーとブラックの全2種類、イーゼルスタンドはシルバーのみとなっています。

屋外用デイナイトスタンド看板・LED看板&
ブラックボード

表面はLEDポスターパネル、裏面はブラックボードの多機能看板です。昼間は手書きならではの温かみあふれる看板に、夜間はLEDの明かりが目を引く鮮やかな看板にと、時間帯によって使い分けることが可能。もちろん、ポスターの入れ替えも楽に行えます(防水加工が施されたポスターのみ使用可)。「ライバル店と差をつけたい」という場合におすすめです。

誉プリンティングでは、ご紹介した種類のほかにも複数のLEDポスターパネルを取り扱っています。もちろん、違うタイプの看板も多数そろっています。LEDポスターパネルや看板を使った宣伝活動を検討している方は、ぜひ誉プリンティングの商品をご覧になってみてください。

LEDポスターパネルで集客アップを目指そう!

LEDポスターパネルは視認性に優れていることから、夜間でも効率的に宣伝活動を行えます。また光源にLEDを使用しているため、コストパフォーマンスも申し分ありません。「夜間の集客に力を入れたい」という方は、この機会にぜひLEDポスターパネルを活用してみてください。

屋外LED看板の商品一覧はこちら

スナックやバーのお店の看板は視認性が大切!色やフォントの選び方

看板を使えばお店側で客層をコントロールできるため、望む客層をゲットしたり、
一見さんお断りの雰囲気を出したりすることも可能です。
ここではスナックやバーのお店の看板を作成する際のポイントをまとめていますので、ぜひご覧ください。

スナックやバーのお店の看板は、お店の顔。「このお店に入ってみたい」と思わせることが重要ですが、中には「一見さんお断り」「お店のコンセプトに理解のあるお客さまだけを獲得したい」など、お店側で客層をコントロールしたいという経営者の方もいるかもしれません。

それらを踏まえて今回は、スナックやバーのお店の看板を作る際のポイント、色やフォントの選び方、注意点などについてご紹介します。

スナックやバーのお店の看板を作る際のポイント

スナックやバーのお店の看板を作る際は、以下のポイントに留意することが大切です。

お店のテイストが伝わるようにする

Restaurant sign board

スナックやバーといっても、店舗によってテイストやコンセプトはさまざま。例えば、モダンなインテリアで高級感を演出しているスナックもあれば、シャビーシックな小物を使って店内を味のある風合いに仕上げているバーもあります。

看板を作る際は、お店のテイストやコンセプトを含んだ看板にすることが大切です。写真を載せたり、メニューや値段を記載したりお店の雰囲気に合った色・デザインに仕上げたりすることで、お店とお客さまのミスマッチを防ぐことができます。

一見さんお断りの場合は詳しい情報を
載せず店名だけにする

通常、看板には店名や営業時間、メニューや値段などの情報を盛り込みますが、一見さんお断りのお店にしたいという方は“店名だけの看板”を作成しましょう。 店名だけの看板は、新規のお客さまにとっては不親切で不安を煽るもの。

それらのマイナスな感情は入店を避ける要因になるため、一見さんお断りのスタンスを目指すお店にとってはよい効果を生みます。

視認性のよい看板にする

すべての店舗にいえることですが、看板の視認性を高めることは集客を目指す上で重要なポイントです。特にスナックやバーは夜営業がほとんどなので、視認性のよい色を使用する、ライトで看板を照らす、電飾看板(LED看板)を用いるなどの工夫をして、暗い場所でも文字やロゴが見えるようにしましょう。

なお、目立つことを重視するなら“白色系ライト”、落ちついた雰囲気を重視するなら“電球色”が効果的です。

看板のデザインを決める“色”と“フォント”はどう選ぶべき?

スナックやバーのお店の看板をデザインする際、色やフォントは集客を左右する重要な要素。以下では、色やフォントの選び方についてご紹介します。

色の選び方

スナックやバーのお店の看板は、視認性・誘目性の高い色を使用することが大切です。例えば、「赤×黄」「黄×黒」「青×白」などのように明度差の高い配色は、暗い場所でも見えやすいためおすすめです。また暖色系は誘目性が高く、有彩色で高彩度の色は人目を引くため集客につながりやすくなります。

一方、黒やグレーなどの無彩色は一見さんお断りのお店にぴったりです。新規のお客さまの目にとまりにくく、しかしながら高級感や品のよさを与えるため常連さんからの評判を獲得できます。

フォントの選び方

スナックやバーのお店の看板に使用するフォントは、お店の雰囲気はもちろん、視認性や可読性、判読性に優れているかどうかを判断して選ぶことが大切です。 例えば、明朝体は「優雅」「高級感」「上品」「知的」などの印象を与えるフォント。スッキリとしたフォルムなので、可読性や判読性に優れています。和風の印象が強いため、和モダンテイストのお店にマッチしやすいといえます。 一方、ゴシック体は「楽しい」「カジュアル」「親近感」「目立つ」などの印象を与えるフォント。可読性よりも視認性に優れており、アメリカンダイナーのように気軽さがある洋風のお店には適していますが、一見さんお断りのお店にはおすすめできません。

この他、デザイン書体(ポップ体、手書きフォント)は「遊び心」「面白さ」「個性的」な印象を与えますが、読みづらさを感じさせることもあるため注意が必要です。

さらに、フォントには“英字”に特化した欧文フォントがあります。Baskerville(バスカヴィル)やDidot (ディド)、フルティガー(Frutiger)などの書体によって印象が異なる他、セリフ(文字の先端にある小さな飾りのこと=R)か、サンセリフ(文字の先端に装飾がない=R)かによっても見栄えが変わります。

スナックやバーのお店の看板を作成する際の注意点

スナックやバーのお店の看板を作成する際は、以下のことに注意しましょう。

看板の明るさ

電飾看板の明るさは、周辺環境の明るさによって印象が異なります。例えば、同じ明かりであっても周辺環境が暗いと看板は明るく見えますし、逆に周辺環境が明るいと看板は暗く見えてしまいます。そのため、お店の周辺環境の明るさをあらかじめリサーチしておくことをおすすめします。

設置する場所に合わせて看板を選ぶ

スナックやバーのお店の看板は、設置する場所に合わせて適したタイプを選ぶ必要があります。例えば、店舗がビルのテナントなら“壁面看板”や“袖看板”、建物の1階なら通行人の邪魔にならない袖看板、2階以上にあるなら視認性のよい立て看板などがおすすめです。

お客さまの目線になって看板を作成
しよう

スナックやバーのお店の看板を作成する際は、お客さまの目線になってデザインを考えることが大切です。たくさんのお客さまに来店してほしいなら、店名や営業時間などの情報を記載した視認性のよい看板を作成することが望ましいですし、一見さんお断りのお店にしたいならお客さまが入りづらいと感じるような看板を作成しましょう。看板作成を検討しているスナックやバーの経営者の方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

スタンド看板の商品一覧はこちら

電飾看板の商品一覧はこちら

効果的にアピールするならLED看板!ネオンとの違いについて

電気を使った看板

いろいろと種類がある店舗看板の中でも、目立ちやすく販促効果の高い店舗看板があります。

それは、電気を使った店舗看板です。電気を使った店舗看板は、目立ちやすく、夜間でも問題なく使えることから、パチンコ店や飲食店などで大人気です。

そんな電気を使った店舗看板ですが、一概に電気を使った店舗看板といっても、電気の種類によって分けられています。まずあげられるのがネオンの店舗看板、次にあげられるのがLED電球を使ったLEDの店舗看板です。どちらの店舗看板も同じ電気を使うだけあり、パッと見の違いはありません。

しかし、ネオンの店舗看板とLEDの店舗看板にはいくつかの大きな違いがあります。今回は、ネオンの店舗看板とLEDの店舗看板の違いなどについて紹介していきましょう。

LEDの店舗看板にはメリット多々

近年話題のLED電球。LED電球には、他の電球を上回るメリットがあります。

まずあげられるのが、明るさ。LED電球は通電することで瞬時に点灯します。そして、点いた電気はとにかく明るいのが特徴です。LED電球は製造技術の進歩により、高輝度化を実現。視認性も高く、優れた光源を解き放ってくれます。

そのため、真っ暗なところはもちろん、高所に設置する看板に使っても、十分、通行人に宣伝・PRすることができ、高い販促効果が期待できます。また、LED電球は害虫フリー。よって、LEDの店舗看板であれば、ネオンの店舗看板のように、害虫を寄ってこないので、お手入れの際、虫の死骸に苦戦することもありません。

これには、LED電球の紫外線フリーの性質が関係しています。紫外線が含まれていないLEDの店舗看板なら、看板付近に置かれたアイテムの褪色・劣化にも役立ちます。美術館や博物館といった美術品・工芸品などが多く展示されているところでも大活躍しそうですね。

いかがでしたでしょうか?同じように電気で明るく装飾されたネオンの店舗看板とLEDの店舗看板ですが、蓋をあければこんなに違っているのです。せっかくなら、メリットの多いLEDの店舗看板を購入して、いつまでも綺麗に低コストで看板を使い続けたいですね。

電飾看板の商品一覧はこちら

裏表の両面を使用できる利便性で選ぶならA型看板

A型看板って何?

看板には色々な種類があります。その中で今回ご紹介するのが「A型看板」です。

A型看板とは、立てて使用する立て看板の一種で、表と裏、それぞれに機能を持ちます。つまり、A看板では、表と裏の両方に広告を掲載することができ、宣伝することが可能なんです。その上、A型看板は軽量で持ち運びもスムーズなため、置き場所を選びません。屋外はもちろんのこと、店舗内にも置くことができます。

手入れがしやすい素材でもあるため、いつまでも綺麗に使い続けることも可能。なお、A型看板には、宣伝内容を手書きできるもの、ポスターなどを貼れるもの、素材に店舗ロゴを盛り込んだものなど、いろいろな種類があります。

看板屋でA型看板の購入を行う際には、前もってA型看板のバリエーションを確認し、自分の店舗に合ったa型看板を手に入れましょう。

LEDのA型看板?

A型看板はシンプルでオーソドックスなものであるため、夜間では目立ちにくく、せっかく両面に施された宣伝も目立ちにくいというデメリットがあります。しかし近年、技術の進歩により、LEDのA型看板が登場しました。

LEDのA型看板とは、薄いA型看板にLED電球が施されており、夜間などでも効果的に宣伝・広告ができるものです。夜間営業の店舗などがA型看板を導入する場合には、このタイプがおすすめです。

A型看板のメリット

A型看板には、多くのメリットがあります。

まずひとつめが、低コストであること。A型看板は種類にもよりますが、安いものであれば5千円前後で購入できます。安価な上、いつまでも繰り返し使い続けることが可能なので、お買い得感があります。また、A型看板は、その高さもメリットのひとつ。

一般的な看板よりも低く設置されていることにより、通行人は上を見上げることなく看板に注視できます。さりげなく通行人の目に止まることから、販促効果も高いアイテムです。

スタンド看板の商品一覧はこちら

屋外LED看板の商品一覧はこちら

コストを抑えつつ、
高品質な鮮やかさを実感
LED電飾看板の魅力について

看板は、その店舗の顔となる重要なアイテムです。店舗の雰囲気や目的に合わせて、色やデザイン、大きさなど、さまざまなものを選ぶことができ、自分の店舗の宣伝・PRをする上で絶大な効果を発揮してくれます。なお、看板といえば屋外に設置されることがほとんどですが、夜間は太陽の光がないため、看板は地味な存在になりがち……。

昼間と同様の宣伝・PR効果が望めなくなります。こうなると、看板を設置している意味がありません。しかし、これを解決してくれるものがあります。それは、電飾看板です。

夜間でも抜群の集客効果

電飾看板とは、内部に光源を設置している看板のことです。夜間になればこの光源から出る光によって、看板が明るくライトアップされます。外からライトを当てるのではなく、内から光を発する仕組みなので、より外に向けてのアピール効果が高くなります。もちろん、昼間も普通の看板として利用できるので、時間帯を問わず野外で使用できます。

そんな電飾看板の光源は、白熱灯やハロゲンランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、蛍光ランプなどさまざまです。種類によって光り方や色などは異なりますが、共通して問題となるのが運用コストです。電球には寿命があるため、いつまでも使い続けることができません。加えて点灯させるには電気を必要とするため、電気代もかかります。

そんな問題を大きく解決したのが、LED電飾看板です。

使い勝手抜群、LED電飾看板

LED電飾看板は、電飾看板の電球にLEDを使用したものです。LED電飾看板には、はほかの電飾看板にはないメリットがあります。

まずひとつは、消費電力が少ないということ。LEDは一般的な蛍光灯の1/4ほどの発熱量だとされており、電気代を大きく抑えることができます。もうひとつは、寿命が長いということ。LEDは故障しずらく、またほとんど劣化しないため、実質、半永久的に利用することができます。交換の必要がないため、この部分でもコストを削減できます。その分、導入コストは少し高めですが、長期的にみれば大きなプラスになるでしょう。

また、発色がいいため、夜間の集客効果もアップ。昼間でも太陽光に負けない鮮やかさがあるので、屋外に設置する看板として大変おすすめです。

電飾看板の商品一覧はこちら

暗い場所でも人目を惹きつける
LED電飾付きのメニュースタンド

メニュースタンドは、その店舗が何の店なのか、何を得意としているのか、どの価格帯なのかなど、さまざまな情報をお客様に与えることができるものです。こういった情報を店舗に入ることなく確認することができれば利便性は高くなりますし、また、屋外にこのメニュースタンドを設置することで集客効果も見込めます。

しかし、明るい昼間であれば問題はありませんが、夜になるとメニュースタンドに書かれている文字などは見えづらくなり、メニュースタンド自体も夜の暗さに溶け込んで人目につきにくくなります。このような状態では集客効果は見込めませんし、利便性も高いとはいえません。そんな夜でも活躍できるのが、LED電飾付きのメニュースタンドです。

今回は、屋外で昼夜問わず活躍できるLED電飾付きのメニュースタンドについてご紹介します。

夜間でも店舗をアピール

前述したように、LED電飾付きのメニュースタンドも最も大きな利点は夜間でも店舗のアピールができるということです。通常のスタンドを屋外に設置すると、夜は見えにくく存在すらわかりにくくなります。しかし、LED電飾が付いているものであれば、夜間でもメニューを照らしてくれますし、その光によってスタンドがそこにあるということもわかります。夜間営業をメインにしている店舗であれば、屋外にこれを置いておくだけで集客効果は高くなります。

また、使うライトの色を変えれば雰囲気を大きく変えることもできるので、店舗内の雰囲気を屋外にも持ってくることができます。これも店舗のアピールに大きく役立ちます。

LEDならではのメリット

LED電飾ならではのメリットとして、コストの安さがあげられます。LEDは一般的なライトと比べて消費電力が小さく、また寿命が長いことで知られています。そのため、導入コストはやや高いものの、長期的に見れば費用を随分と抑えることが可能です。営業時間にもよりますが、夜間に電飾を使うとその電気代もばかにならないため、少しでも費用を抑えられる方法としておすすめできます。

電飾付の商品一覧はこちら